util
パスワード紛失新規登録
関連リンク
メインメニュー
ホーム 旧貿箱掲示板 貿箱ヘッドライン XOOPS検索 貿箱Wiki 貿箱フォーラム ゲームユーザー用カテゴリ ゲスト用カテゴリ 各国報道機関 Links |
オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 貿箱フォーラム を参照しています。)登録ユーザ: 0
ゲスト: 28
もっと...
Re: 社会主義のお話
投稿ツリー
-
社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/3/14 1:10)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/3/18 20:47)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/3/19 19:57)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/3/22 12:50)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/3/23 18:55)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/3/24 19:37)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/3/31 23:00)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/4/1 22:40)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/4/3 21:04)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/4/13 2:33)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/5/8 22:43)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/5/11 0:47)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/8/2 18:53)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/10/25 13:48)
- Re: 社会主義のお話 (ヴェールヌイ社会主義共和国, 2015/12/5 23:05)
こんにちは、こんばんは、ヴェールヌイだよ。
前回に引き続き社会主義のお勉強だ。
不足もあるとは思うけど、お手柔らかにお付き合いしてくれると嬉しい。
ついてこれない人は置いていくよ!
ちなみに第一回は主に私の国の疑問についての回答として書いたつもりだったけど、これからは社会主義・共産主義国でプレイする人や、これに関わる人達(反共とか対立する人も含めて)が外交をする上で、今よりディティールアップする為の参考にできるように頑張るよ。
けど多分今回は前回よりも簡単で誰でも知ってるお話だ。けど順を追わないと齟齬が出ても困るから、基礎から追っていくしかないんだ。それくらい社会主義というのは誤解や錯綜で埋め尽くされているからね。理解してほしい。
前回はシンプルに「社会主義とは生産手段の私的所有の否定である」というお話をさせてもらったね。今回はその続きからはじめよう。
社会主義は、生産活動を私的自由や市場原理に委ねることを拒絶する。つまるところ、社会主義の原点は「資本主義の廃絶」にあるわけだ。ということは、資本主義を廃絶するためには、資本主義が存在していなければならないということになる。歴史的に見ても、固有の意味での社会主義は、資本主義が誕生した後に、それに代わる対立軸として提起されたものなんだ。では何で資本主義を廃絶しなければいけないんだろう?社会主義は資本主義の一体なにを問題にして、それを打ち倒そうと考えるのか、これを解明しなくちゃいけない。
マルクスは、資本論の冒頭で「資本主義的生産様式が支配的に行われている社会」に問題があると言った。ここで確認しておかなくちゃいけないのは、資本主義も「生産」という活動の一様式だということだよ。マルクスはあくまで「生産様式」に着目したのであって「私的な生活様式」は問題にしていないんだ。もう少し詳しく説明すると、私的所有の次元に現れる問題もまた、根本は全般的な生産様式が原因なんだと考えた、ということ。この点でマルクスの理論は「原始的な平等社会への単純な夢想とは一線を画している」と言えるんだよ。
順をおっていくよ。じゃあ「生産様式」ってなんなのさ。
勿論、手工業と機械工業の違いだとか、技術的な事柄のことではないよ。生産活動という営みを、社会的側面から類型化したもの・・・言ってしまえば「人間にとって生産活動とは何か?」ということだよ。これには、生産活動が、どのような人間関係に基いて行われるのか、ということも含まれる。
ためしに私が何かを生産するとしよう。そうだな・・・じゃあうちは昨日ウラン鉱山が吹き飛んでしまったので(涙)節電もかねて、冬を乗り切るために手編みのセーターでも作ろうか。何のためにセーターを縫うのか、この場合は自分が着るためだよね。衣服を生産するというのは、最終的には誰かが着用できるようにするわけだ。人間は、長い歴史の中で、自分自身が着るために、あるいは自分の家族、さらには自分が所属する共同体の仲間が着るために、必要な衣服を生産してきた。
これに対して、現代の我々が着る衣服は、ほとんどの場合、衣料品製造業者が、赤の他人に販売するために生産した商品だろう。あいにく私には手編みのセーターを作ってくれるパートナーはまだいない。赤の他人が生産した商品を金で買うのだ。衣服だろうが、食物だろうが、基本的には全て商品として生産されるのだ。
他方、自分や家族が着るために生産した衣服は、有用な富であることに違いはないよ。しかしそれは決して商品ではない。商品とは、マーケットにおいて、赤の他人同士で売買される物やサービスのことである。これはつまり、商品生産の第一の目的が、自ら(もしくはそのコミュニティ)が使用することでなく、売りさばいて金を儲けることになっているってことだね。だから「資本主義的な生産様式が支配的に行われている社会」の富は「商品の集まり」によって現されるようになるんだよ。
重要な点は、生産活動が、自分たちの必要や欲求を満たす行為ではなくなって、金儲けの手段と化したことだ。こうなると、人間にとって生産活動とは何かという次元が大きく変質する。自分やその家族が着たり食べたりするためならば、その消費量を越えて生産したって疲れるだけで、非合理的だと言わざるをえないよね。だけど金儲けのために生産するとなると、最小限のコストで最大限の生産を行い、少しでも多く売りさばき、そして1Vaでも多くのお金を手に入れることこそが、生産活動の最重要課題になるわけ。これはつまり、自分が着るための衣服も満足に持たない貧しい労働者が、懸命に働いて一日に何千着もの衣服を生産したって、それはけして本末転倒なこととは言えないんだ。
けどまって?生産物の商品化自体は、その規模や広がりを無視すれば、そうとう昔から行われているよね?それこそ商業の歴史というのは、はるか古代文明にまで遡る話。けど、ほとんどの生産活動が、初めから商品生産による利潤の追求を自己目的化するようになったのは「資本主義的な生産様式が支配的に行われている社会」が登場してからのことなんだよ。そこでは生産活動の原動力が、実際にものを作る人間ではなく、金儲けを目論む人間に託されることになった。これこそがマルクスの言う「資本主義的な生産」に他ならないんだ。
資本主義社会において、生産活動の主役は、金儲けを行う人間であって、生産活動を担う人間(労働者)ではないのだ。
つづく?
Спасибо!Здравствуй!