util

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

関連リンク




メインメニュー

オンライン状況

23 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 各国報道機関 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...
Sort by Vote Ranking
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 07
2015 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12
2014 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10
エルツ通信  エルツ帝国政府公認の新聞社。帝都内の帝国本局と辺境部の連邦支局がある
3月 14 (土曜日) 2015
【帝室】皇帝陛下御帰還なされる おまけつき 18:51   
581年7月



エルツに皇帝陛下が帰還なされた。ラインハルト・エル・エルヴァシウス陛下は、エルツの偉大なる王レーフェン陛下の孫でありエルツ皇帝の正統なる後継者である。

ラインハルト陛下はエルツ中部の都市ブレダにて、帰国演説を行われた。集まった聴衆は2万人を超すと言われ未だにある皇帝人気を感じさせられた。

演説によると「現共和政府は勅令を持って帝国を解体した。しかし勅印は40年前からエルヴァシウス家の下にある。一度もそこを離れたことはない。ゆえに共和政府は勅印もなしに帝国を解体し、ありもしない権限で正当な王を国内に入れず、共和国を作った。このような反逆行為は許されるものではない。」

とのことで演説終了後になんと共和政府が持っているとされた勅印を観衆の前に見せた。皇帝陛下の言っていること、そしてこの勅印が本物であるならば共和国政府の行なった30年前の共和国以降の勅令は偽物であったということになる。

共和国政府はこれに対し「テロリストの言動に耳を貸す気はない。」としているが、本日ラインハルト陛下の演説が終了して2時間後に国内全域で戒厳令が発令され、きな臭い雰囲気が生まれている。



また議会は皇帝陛下支持派と共和国支持派でわかれており、皇帝支持派の多い貴族院では共和国議会に皇帝陛下を召喚し、事実確認を取るべきだという意見も出ている。

それに対し共和国支持派はテロリストを国家の中枢へ呼ぶのかと反発を深めている。



大統領府はこの問題に対し「大統領はこの問題を非常に憂いておられ、詳細を調査するべきだとされている」と答えた。



エルツ国内では30年前の急すぎる共和制移行を不信がる人も多く、今回の件について皇帝支持を表明する国民も多い。

しかし情報が少なすぎるので詳細が分かり次第追って伝えます。













いも臭い展開が好きな人向けのオマケ



「共和主義者どもめは我々をテロリスト呼ばわりするか」

「あり得ない話だ。30年前我々を武力で追いやり、反逆者として追放したのはどいつらだったのか」

「幼いノルベルト殿下はそれに反論することもできず、共和主義者に操られている」

「可哀想な事だ。何としてもあの薄汚いコソ泥どもからノルベルト殿下を助け出し、今再び王族による国家の統治を取り戻さねば」

「ブルジョアどもの政治は誰も責任を取らない。それなのに一丁前に批判だけはうまいと来た。見てみろこの国を、北部の都市は豊かだが、南部の農村地帯は貧しい。こんなこと許せるものか」

「その通りだ。奴らが何を言おうと結局己の私腹を肥やそうとするだけ。統治者にはエルツ国民7000万に対して責任をおえる人物がならねば」

「私もお前たちと考えは同じだ。これ以上民を苦しめることはできない。再びエルツに光を取り戻そうぞ」

「「おお!」」





「そううまくいくといいですがのう」

「どうしたのだ、バイルシュミット将軍」

「諸外国はエルツについて知りませぬ。特に新興国ほどこれには付いて行けませぬまい」

「そんな時は、諸国を回って説明するだけだ。今までと変わらないさ」

「そうでしたな、陛下は今までも諸国を回っておられました。その努力きっと報われるでしょう」

「そうだといいんだがな。なんせツェーリングは手ごわいぞ」

「弱音を言いなさるな、皇帝陛下。皆はそれでもあなた様についていこうとしているのです」

「まあ、任せておけ。裏切り者には死あるのみだ。父ウィレム、祖父レーフェンの恨み、ツェーリングの裏切り者野郎に思い知らせてやる」

「まずはベルサリウス公爵の下へ行きましょう。彼ならば我々に協力してくださるはずです。」



name: @Guest  Comment: Was this article useful?: Yes No
(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 » 
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.