util

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

関連リンク




メインメニュー

オンライン状況

47 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 貿箱フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 47

もっと...

【ENEC】新興諸国経済理事会&諸申請用スレ

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016/4/25 21:37
レゴリス帝国  一人前   投稿数: 84

レゴリス帝国 外務副大臣 ヴァルター・ディットリヒ】

 ……素晴らしい。とても素晴らしい条約だ…っと失礼。我が国としては本草案で問題無いと考えます。このような草案を作成したウェールリズセ連邦共和国渉外局に感謝を申し上げ、以って我が国の同意と致します。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016/4/27 0:29 | 最終変更
ゲスト    投稿数: 0

【コーデクス外務局ENEC担当代表 クベタ・ヴェセルコヴァ】
レゴリス帝国代表からの事前の承認が得られましたので、ウェールリズセ連邦共和国代表には改めて条約発効への手続きをお願いいたします。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016/4/27 11:22 | 最終変更
ゲスト    投稿数: 0
新興諸国経済理事会レゴリス帝国間の相互防衛に関する取極
(Power Defense Entente Cordiale : RE - PDEC)
ウェールリズセ外務省公文書作成課主筆
【    前   文    】

 新興諸国経済理事会(以下,ENEC)における第四議定書調印・批准を行った各加盟国及びレゴリス帝国は、フリューゲル暦644年よりアゼロティータにおいて開会された第四回ENEC総会において、フリューゲルを取り巻く安全保障環境の変容が、相互に喫緊的事象である事を確認し、相互の関係が各種の国際問題において信頼に足り得る域に達した事を確認し、また国際社会の問題に対し相互の協力を確約するとともに、条約を締結することに合意し、よってその全権委員を次の通り任命した。

【    本   文    】
 
【Attention】本文においてENEC加盟国とは、ENEC第四議定書を調印・批准した国家を指すものとする。
【第一章 総則】
  • 第一条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、主権及び領土保全の相互尊重、相互不可侵、内政に対する相互不干渉、平等及び互恵並びに平和共存の諸原則の基礎の上に、締約国間の恒久的な平和友好関係を発展させるものとする。
  • 第二条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、前記の諸原則に基づき、相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し及び武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する。
  • 第三条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、国際平和及び秩序を保全するべく、必要とされた全ての国際的行動に真正かつ公正な立場に拠り参加する義務を負う。
  • 第四条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、この条約の目的に反する何れの組織への参加を行わず、又いかなる協定条約の締結を行ったとしても、本憲章に優越しない。
    • 第四条第一項 本条約の発効以前に発効された第四条に抵触する恐れのある外交関係に関し、本条は遡及して適用されない。ただし、ENEC加盟国及び本条約締約国は本条約を尊重する義務を負う。
【第二章 安全保障】
  • 第五条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、ENEC加盟国ないし本条約締約国の一又は二以上に対して、国家の三要素、主権及び領域及び人民に対する攻撃的前兆、策動、また実態の伴うあらゆる攻撃的行動、即ち国家にとっての脅威が生じ得る、ないし発生した場合において、相互の緊密な提携を遅滞なく行い、宥和的態度をとることなく、これら脅威を迅速に排除する事を確認する。
  • 第六条 第二章第五条に基づき、ENEC加盟国及び本条約締約国は集団安全保障関係が法的に生じるとともに、第五条に定義された脅威が生じ得る段階においては対応策を協議した上で、実際に脅威が生じた場合においては遅滞なく反撃した上で、脅威の排除を行わなければならない。
  • 第七条 ENEC加盟国ないし本条約締約国の一又は二以上が、国権の行使に基づく戦争を開始する場合、予めENEC加盟国及び本条約締約国によって構成される評議会に通知する義務を負う。戦争開始に際して、当該国より参戦要請があった場合、評議会はこれを審議した上で参戦の可否を決するものとする。
    • 第七条第一項 第二章第七条に基づく評議会の参戦可決は、当該国の戦争行為が国際上適正であるものと是認するものに過ぎず、仮に否決された場合においても、ENEC加盟国及び本条約締約国の実態的な軍事的行動については各国の判断に委ねられるものとする。
【第三章 組織】
  • 第八条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、本条約の円滑な運用上必要とされる組織を設立するとともに、当該組織をPDEC評議会とする。
  • 第九条 PDEC評議会は、ENEC加盟国及び本条約締約国によって構成されるものとする。PDEC評議会は、議長国を一国、PDEC主査国を二国選出する。
  • 第十条 PDEC評議会は、本条約運用上必要とされる全ての評決に際して最高意思決定機関の役割を有する。PDEC評議会における評決、及びPDECへの新規参画可否については、その性質上、合議制であり、かつ全会一致でなければならない。
  • 第十一条 意思表明期間に意思表明が不可能な国に関しては、PDEC評議会の評決結果により不利益を被ったとしても異議を唱えない旨を宣誓するか、意思の近しいENEC加盟国ないし本条約締約国に意思表明を代行及び委託しなければならない。
  • 第十二条 評決に際し同数である場合は、議長国が裁決権を有する。また、議長国の行為が適正でない場合は、PDEC主査国すべて、若しくはENEC加盟国及び本条約締約国の総計の3分の2の裁決無効申し立てにより当該裁決を無効とする。議長国・PDEC主査国の罷免に際しても同様とする。
  • 第十三条 本条約の理念に背いている国家、また条約違反を犯した国家に対して、ENEC加盟国ないし本条約締約国は懲罰動議の提出を行う事が出来る。懲罰動議は原則としてENEC加盟国及び本条約締約国の総計の3分の2以上の賛成により可決され、懲罰動議の可決とともに懲罰動議適用対象国は本条約における権利を一切喪失するとともに、第五章各条に拠らず、条約違反国として本条約の適用外と為されるものとする。
  • 第十四条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、PDEC評議会にオブザーバーとしてENECオブザーバー国を招致し得る。その他必要とされる国家をオブザーバーとして招致する場合は、議長国の同意を必要とする。
  • 第十五条 ENEC加盟国ないし本条約締約国の要請に基づく評議会の開会に際しては、遅くとも開会発議の前日までに各国に周知しなければならない。

第四章 軍事
  • 第十七条 PDEC評議会は、有事の際の各国軍の連携を円滑とする目的により設立され、有事の際必要とされる権限を各国政府の同意の下でPDEC軍令部に付与する。
  • 第十八条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、一定人員を派遣してENEC加盟国及び本条約締約国よるPDEC直轄軍を組織する事に合意する。直轄軍は有事の際、PDEC評議会の承認を得て、かつPDEC評議会直属のPDEC軍令部からの指令により作戦行動を実施する。PDEC軍令部の司令官には高い軍事的実績及び軍事的識見を有するものを任命する。
  • 第十九条 ENEC加盟国及び本条約締約国は、国内のいずれかにPDEC軍駐屯地を設置しなければならない。平時の合同軍事演習を行う他、弾薬及び兵器の共有を行い、共同で兵器の開発・生産を行う。
  • 第二十条 PDEC評議会は、他国の主権を侵害しない範囲で、PDEC適用外地域における紛争予防や平和維持及び危機管理をPDEC直轄軍の役割として付与する。
  • 第二十一条 ENEC統合軍は有事の際はENEC加盟国作戦戦域における最上級司令部として、PDEC直轄軍の指揮系統に属するものとする。平時においてはENEC軍事委員会及び統一司令部の指揮系統に属する。ENEC統合軍はPDEC直轄軍と緊密な連携を行い、各種基地、装備の共有を行う。他、本条約締約国の最上級司令部は平時・有事問わず別個に創設され、その本部は各国の判断に基づいて設立される。
【第五章 条約の有効性】
  • 第二十二条 本条約はENEC加盟国及び本条約締約国が二以上であれば効力を失わず、一以下となった場合において憲章の効力は消滅する。
  • 第二十三条 本条約をENEC加盟国ないし本条約締約国のいずれかが破棄する場合、PDEC評議会おいて周知した時点から100期経過した時点で当該ENEC加盟国ないし本条約締約国における効力が失効する。
  • 第二十四条 第二十三条違反国に対し、ENEC加盟国および本条約締約国は厳正に対処する義務を負う。
  • 第二十五条 本条約の改正に際しては通常の評議会裁決に準拠するものとする。また、ENEC加盟国及び本条約締約国全ての破棄同意によってその有効性は即時消滅する。

以上の証拠として、それぞれの全権委員は、この条約に調印した。 フリューゲル暦650年1月1日にアゼロティータで、ひとしく正文であるレゴリス語、テークト語、コーデクス語、イタリア語及び英語により本書四通を作成した。解釈に相違がある場合には、英語の本文による。
本条約は、ENEC及びレゴリス帝国の代表による調印の上、レゴリス帝国ウェールリズセ連邦共和国コーデクス共和国テークサット連合の各国憲法上の手続に従って批准され、ENEC事務局に全ての国の批准書が寄託され、またENEC総会において本条約が承認された日時より効力を生ずる。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016/4/27 11:27 | 最終変更
ゲスト    投稿数: 0

新興諸国経済理事会を代表して、新興諸国経済理事会レゴリス帝国間の相互防衛に関する取極に調印する。

Emerging Nations Economic Council - Waleridse Doyen du corps diplomatique Vito Stradella
ウェールリズセ連邦共和国 ヴィト・ストラデッラENEC常駐代表

以下、新興諸国経済理事会第四議定書批准国代表による調印

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016/4/28 23:22 | 最終変更
レゴリス帝国  一人前   投稿数: 84

レゴリス帝国を代表して、新興諸国経済理事会レゴリス帝国間の相互防衛に関する取極に調印致します。

Regolith Reich Stellvertreter des ReichsMinister für Auswärtige Angelegenheiten Walter Dittrich
レゴリス帝国外務副大臣 ヴァルター・ディットリヒ)

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016/4/30 2:02
ゲスト    投稿数: 0

【コーデクス外務局ENEC担当代表 クベタ・ヴェセルコヴァ】
これにてPDEC評議会発足への調印手続きは済まされました。関係各国には本取極への批准を得、批准書をENEC事務局に寄託されるようお願いいたします。PDEC評議会の公開会合については別途会場が用意されますのでそちらをご利用下さい。
次に第二議案である「ロムレー湖畔共和国へのオブザーバー招致」について議論を行いたいと考えます。既にウェールリズセ連邦共和国代表が述べられたように、ロムレー湖畔共和国レゴリス帝国と安全保障環境で一定の連携を行いつつ国際社会においては中立的な立ち位置から国際協調に係わってきた国家であり、特にソサエティにおいて発揮された意見調整の手腕にはENEC議長国として羨まれるものがありました。ここでOS国招致について議論する際の参考意見を頂きたく思います。ロムレー湖畔共和国議長アンドレ・フィールズ閣下におかれましては本総会での発言を許可いたしますので、参考人陳述をお願いいたします。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2016/5/20 0:19
ゲスト    投稿数: 0

【コーデクス外務局ENEC担当代表 クベタ・ヴェセルコヴァ】
トロピコ紛争による関係各国の戦時体制への移行から議長国判断で停会としておりましたENEC第四回総会について、停戦が確実となりましたので総会を再開いたします。改めて、ロムレー湖畔共和国代表閣下には参考人陳述をお願いいたします。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016/6/6 21:51
ロムレー湖畔共和国  常連   投稿数: 61

ロムレー湖畔共和国中央議会第2代議長 アンドレ・フィールズ】

 では、共和国を代表して陳述を申し上げます。

 さて、共和国は建国以来経済的な独立性を保ちつつ防衛力を確立し、以てロムレー国民のみならず諸国民においても自由と福利が達成されることを希求してまいりました。
 皆さんご存知のとおり、それがためにウィリーツェン会談におきましては最終的な一致には至りませんでしたが、現在の共和国は、当時に比べれば国際的な地位と信頼を向上させました。ウィリーツェン会談当時において時期尚早とされたオブザーバーとしての招致を只今いただけたことは、その表れであり、光栄至極の限りに存じます。ここで、今回の陳述は、かの交渉に当たった先人に敬意を表し、ウィリーツェン会談での論点を、順序を逆にして組み立てることとします。

 まず初めに、ENEC諸賢の共和国に対する見解についてです。といいましても、現在の共和国は当時と異なりENEC加盟諸国との交流は随分活発になり、相互理解も相当程度進んだものと存じます。そのため今更詳述する必要性も感じられないかもしれませんが、トロピコ戦役を例にとって、現在の共和国の意見を提示しておきたいと思います。
 トロピコ戦役ならびにそこにおける共和国の働きそのものについてはその評価を諸賢に委ねるところではありますが、地球時代に遡る、古い「保護する責任」の概念にそぐうものであったというものが共和国の見解であり、これについては諸賢の見解もそれほど相違するものでもないでしょう。共和国軍はその戦役において、諸国と協同して作戦を遂行いたしました。これは共和国が極限的な状況においても諸国と連携して行動できるということの証左であります。そしてそれが平時においても可能でありますことは、共和国のフリューゲル到着以来トロピコ戦役までの40年ほど、フリューゲル史にとっては短い期間ではありますが一国の安定性を示すものとしては充分な長さのある歴史が示すとおりでございます。

 次に政治思想面です。共和国はかつてより、共和主義的な理想から有徳であることを欲してきました。それが実際として有徳であったかどうかを自画自賛するのは無意味でしょう。しかし、少なくとも現在も共和国は有徳であることを欲しており、そしてこれからも欲し続けるであろうことは事実です。それは共和国が国際的な地位を向上させた現在では外交的な活動にも及ぶものであり、この観点からENECオブザーバーとして国際社会に奉仕することは極めて望ましく好ましいこととなります。冒頭に述べたことの繰り返しになりますが、諸国民の自由と福利は共和国の希望するところのものです。

 さて、経済面です。共和国経済はかつてから比較しますと大きく変容を遂げました。諸賢もご存知の通り、現在の共和国は観光業を中心とした保養地国家であり、その地位は今では世界に無二のものです。ウィリーツェン会談当時はウラン鉱の輸出が主産業であった共和国ですが、今や結ばれている定期貿易契約はわずかで、もはや貿易は大勢においてロムレー経済を左右するほどのものではありません。貿易の面において共和国は世界で―同時に共和国において貿易は、でもありますが―重要な地位を果たしておらず、また見通せる範囲内での未来について、これが変化することもないでしょう。
 この変化は、ENEC憲章を文理的に解釈しますと、むしろ後退とすら言えます。しかし、共和国は憲章の理念に賛同していないのではなく、根本的な価値においては一致しております。国際観光を主体とする国家を維持するにあたって、国際経済が健全であることは必要条件であり、共和国は国際貿易の安定を保つことに強いインセンティブを持ちます。ですから、この観点からはENECの正式な締約国となることを難しいものとするものであれ、オブザーバー加盟はむしろしないのが不自然とすら言えるものとなります。

 最後になりましたが、誘致の選定基準、これについては今更論じるところはないでしょう。共和国はENEC諸賢の他国への評価の確度をよく理解しており、ENECの諸賢にはその正確な判断力をもって共和国がENECオブザーバーの地位に相応しいかへの厳正な評価をいただければ、共和国中央議会を代表する者としてこれほどの幸いはございません。

 これまでに申し上げた通りの理由から、共和国がENECオブザーバーに任ぜられた暁には、国際経済においての自由と公正を擁護せんがため、中立的な判断と調停を諸国民に提供していくことを誓約いたしましょう。私の陳述は以上です。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2016/6/6 23:36 | 最終変更
ゲスト    投稿数: 0

【コーデクス外務局ENEC担当代表 クベタ・ヴェセルコヴァ】
アンドレ・フィールズ閣下の陳述に感謝いたします。我が国といたしましても、ソサエティに参加、主導するなど積極的な国際外交を実践してきたロムレー湖畔共和国のENECオブザーバー加盟を歓迎したいと考えております。

早速ですが、ロムレー湖畔共和国のオブザーバー加盟について賛否の投票を行います。投票期間は現実時間6月9日0時0分~6月11日0時0分とし、ウェールリズセ連邦共和国テークサット連合ノホ・ヘレコ連邦各国代表におかれましては、賛否について意見の表明をお願いいたします。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016/6/9 1:03
ゲスト    投稿数: 0

【コーデクス外務局ENEC担当代表 クベタ・ヴェセルコヴァ】

コーデクス共和国ロムレー湖畔共和国のオブザーバー加盟に関して賛成いたします。

投票数:0 平均点:0.00
  条件検索へ