util

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

関連リンク




メインメニュー

オンライン状況

12 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 各国報道機関 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 12

もっと...
Sort by Vote Ranking
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 06 | 07 | 09 | 10 | 11 | 12
普欧帝国宣伝部  普欧帝国の広報機関
7月 07 (日曜日) 2013
【緊急】緊張高まる普欧・ノ連情勢 20:28   
本記事では我が国とノイエクルス自由国との間に交わされた外交文章を公表する。

【普欧】

我が国は貴連邦の中夏に対する行動を強く非難する。我が国が平和的解決を模索していた中、貴連邦が我が国に何の通知もなく宣戦に踏み切った。

これは諸国民の正義と平和への欲求に対する重大なる挑戦である。今後の中夏との交渉において貴連邦が取る態度次第では、

我が国は不可侵条約の破棄も視野に入れて行動することをお伝えする。

【ノ連】

無辜の龍鮮市民に対する虐殺を見過ごす事を平和的外交交渉と呼ぶのであれば、我々にとっては受け入れがたい。

また連邦政府は貴国が相互不可侵の破棄という外交的脅迫に乗り出したことを遺憾に思う。

貴国が「平和的解決を模索」している間に、双方併せて170万人の軍隊が衝突している。

また龍鮮王国の首都 京城に対し反逆者の砲撃が加えられ、民間人にも多数の死傷者が出ている。

彼らの血によって平和的解決とやらの代価が購われるとでも貴国は考えているのか。

香麗側が停戦と交渉の意を示さなかった17217期を以て貴国の計画は破綻しているのではないか。

【普欧】

貴連邦は平和的外交交渉を受け入れ難いと言うが、中夏に交渉の余地も与えず要求のみ述べた挙句に宣戦した行動を鑑みるに、貴連邦はそもそも平和的解決を図る意図を持ってないと我々は判断せざるを得ない。

無辜の市民の虐殺を見過ごすというが、我が国は彼らを見捨てた覚えはないし、香麗側が拒否を示した後も交渉継続を呼び掛けた。それを無駄というのは貴連邦の勝手であるが、それが万国に通用するとお思いか?

また彼らの血によって平和的解決とやらの代価が購われるとでも思っているのかと貴連邦は言う。ではこれから貴連邦と中夏・香麗の間で流される血には何の問題もないと言うのか?

【ノ連】

中夏は義勇軍は党中央と関係ないと強弁していたが貴国は中夏が当事者であると認められるのか?

であるならば、中夏の軍事行動に対し今まで非難を加えなかった理由を教えて頂きたい。

貴国のいわゆる努力は無駄であったと我々は断言する。その上で我々は自国の意思に基づいて行動する。

その行動に対し、座視して傍観するだけであった貴国にとやかく言われる筋合いはない。

また連邦市民は自由と名誉のために血を流す事を厭わない。中夏人については避難を呼びかけている。

これ以上は我々ではなく中夏政府の仕事である。

【普欧】

義勇軍と中夏共産党との関係については我が国は見解を留保、表明していない。義勇軍を中夏軍とみなし宣戦に踏み切ったのは貴連邦であり、我が国は貴連邦と中夏との戦争を指して先の発言を行った。

また我が国の努力を無駄として自国の意思を押し通すと貴連邦は言う。連邦市民は自由と名誉のために血を流す事を厭わないとのことだが、諸国民の自由と名誉を蹂躙するのも自らの自由と名誉のためであれば正統化されるのか?そのような単独行動主義、他者を顧みぬ自由を諸国民は決して許しはしないだろう。

【ノ連】

貴国は諸国民とやらを代表しているらしいが、我が国政府は我が国市民を代表している。

ところで、中夏政府は義勇軍と政府軍が同一である旨認めたようだが、これについて見解をお聞きしたい。

【普欧】

自らの利害のみ考慮する貴連邦の態度を我々は非難する。そのような態度は他国の反感を買い、いつの日か同じ理屈で貴連邦の自由が蹂躙される時が来るであろう。国際協調と強者の自制の理念を貴連邦は考慮すべきである。

義勇軍と中夏軍が同一であるのならば龍鮮における義勇軍の攻撃による被害について中夏政府は補償すべきである。しかしそれは貴連邦が武力行使により強要すべきことか?断じて否である。
name: @Guest  Comment: Was this article useful?: Yes No
(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 » 
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.