util
パスワード紛失新規登録
関連リンク
メインメニュー
ホーム 旧貿箱掲示板 貿箱ヘッドライン XOOPS検索 貿箱Wiki 貿箱フォーラム ゲームユーザー用カテゴリ ゲスト用カテゴリ 各国報道機関 Links |
オンライン状況
116 人のユーザが現在オンラインです。 (52 人のユーザが 貿箱フォーラム を参照しています。)登録ユーザ: 0
ゲスト: 116
もっと...
新・雑談用スレッド(11)
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
- このトピックは管理者もしくはモデレータによりロックされています。
投稿ツリー
-
新・雑談用スレッド(11) (ノイエクルス自由国, 2016/1/27 1:11)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ゲスト, 2016/1/27 19:56)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ゲスト, 2016/1/27 20:14)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ゲスト, 2016/1/27 20:15)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ゲスト, 2016/1/27 20:52)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ゲスト, 2016/1/27 21:12)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ゲスト, 2016/1/27 21:21)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ゲスト, 2016/1/27 21:22)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ゲスト, 2016/1/27 21:42)
-
Re: 新・雑談用スレッド(11) (ノイエクルス自由国, 2016/1/27 21:44)
![新米 新米](http://tanstafl.sakura.ne.jp/uploads/rank3e632f95e81ca.gif)
トロピコ共和国はその全権を労農ソヴィエトに委任する。
Re: 新・雑談用スレッド(11)
msg# 1.1
えーと、クイーンズ連邦担当プレイヤーが条約も履行しないし指示にも従わない場合って、どうすればいいんですかね?
対応にも困るので一応お聞きしておきます。確か前は凍結処分かなんかだったと思いますが。
こちらとしても駄々をこねられても面倒臭いだけなんで、凍結になるかアク禁になるかなんなりして頂ければなぁとは。
Re: 新・雑談用スレッド(11)
msg# 1.2
他国の支配は難しいものなんですねー
Re: 新・雑談用スレッド(11)
msg# 1.3
ゲームルールによると、講和条約に従わないときは再戦禁止が解除されると書いているので、頑張って太平洋にするしかないと思います。
Re: 新・雑談用スレッド(11)
msg# 1.4
現段階のかの国の動きは、単にすでに入力したもので、観光欄を見ていないようにも見えますが、真相はどうなんでしょうねぇ。自ら強制停戦を持ち込みながら、講和条約に従わないとなるならば、大変理解不能な人種ということになってしまいますねー
Re: 新・雑談用スレッド(11)
msg# 1.5
9.今後必要とされる全ての処置は、その時点での共同管理区域クイーンズの統治形態により、以下9-1及び9-2に基づき行われる。
9-1)自治政府が存在する場合:自治政府とウェールリズセ連邦共和国の間で協定を発効する事により、方針を決する。
9-2)自治政府が存在しない場合:統治委員会の判断により、必要とされる統治行為を執行する。
この部分が意味分からないので、ちょっと私にはw
この規定上は自治政府がある場合、内政制限などの個別指令は統治委員会との協定に基づくんじゃないですかね
まあトロピコのいうように即時開戦でもいいですが
Re: 新・雑談用スレッド(11)
msg# 1.6
それと下の部分ですが
本処理は戦後処理の一環であり、以後の統治方針についてはエーラーン教皇国との協議の上で、内政及び貿易の方針が決定されるものとする。尚、速やかな履行が為されない場合は国際法規(ゲームルール)違反となる。
こんなことはゲームルールには書いてありませんよ
戦後について
基本的には両国の同意により停戦条約、講和条約を締結した時点で終戦となります。
ただし人口が一定値を割り込んだ時点でリミッター発動による強制敗戦となります。
強制敗戦の場合は戦争の継続が不可能なため敗戦国は戦勝国の提示する条件を丸呑みすることになります。
講和条約については国の放棄やパスの譲渡などゲームの範囲を逸脱した条項は認められません。
講和条約を締結した国家同士は50ターンの間再戦することが出来ません。
ただしいずれかの国家が講和条約を無視した場合は講和が無効化されたと判断し認められます。
敗戦に際し国の放棄を行った場合、再建国してもリミッター発動による強制敗戦とみなされます。
このように講和条約を無視した場合には再戦することができると書いてあります。
停戦条約に関しても破ったらどうなるかについて一切言及がありませんが多分に同じ対応でしょう
あの条約が講和なのか停戦なのかを定める規定がないのでよくわかりませんが、どちらにしても履行違反がゲームルール違反だと書くのはおかしいですね
私が陸軍コマンドを入力したことで生じる強制敗戦はどんな条件の講和条約を押し付けることができるというだけであって、その内容を完全に履行しないことまでは関知していないと思います
Re: 新・雑談用スレッド(11)
msg# 1.7
現時点で自治権を認めた覚えは一切ないので、理解したなら履行するなり指示に従うなりして欲しいトコロですが、まあもうこれ以上は何も言う気も起きないです。要するに履行したくないと言ってるだけの事だと思いますので。
まあ私は管理人ではありませんので、後はもう管理人さんの判断に委ねます。
Re: 新・雑談用スレッド(11)
msg# 1.8
ウェールリズセが示した条約では自治政府があるかないかを想定しているようなので、こちらは自治政府があるという前提でRPしているわけです
それを認めないのもRPですけどそれなら軍で実力行使するべきなんじゃないですか
履行したくないとは言っていないし、一部は履行しているわけなので
![新米 新米](http://tanstafl.sakura.ne.jp/uploads/rank3e632f95e81ca.gif)
第6項で統治権をすべて統治委員会にゆだねているので、自治政府を設けるかどうかは統治委員会の判断に依ります。
従い「自称」自治政府の存在は講和条約の履行に影響を与えません。
次に停戦と講和について、ルール上特に定めを設けてはいません。
戦争終結に伴い締結される条約がゲームルールでいうところの講和条約です。
これが停戦と講和の2段階になろうが、即時講和となろうがゲームルール上何ら違いはないという意味です。
何人かが引用している「講和が無効化されたと判断」ですが、これは無視しても再戦すれば良いという意味合いではありません。
適切な条件で講和を結んだ後、無視した場合は50ターンの強制停戦による復活の機会を失うという意味合いで記載しています。
あらゆる条約は履行されることを原則としてゲームルールは記述されており、その前提を揺るがすような解釈は許容されません。
もし次ターンで資源輸送が履行されないのであれば、こちらで輸送コマンドを入力しパスワードを変更します。