util
パスワード紛失関連リンク
メインメニュー
ホーム 旧貿箱掲示板 貿箱ヘッドライン XOOPS検索 貿箱Wiki 貿箱フォーラム 各国報道機関 Write Blog Preference New Blog Links |
オンライン状況
24 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが 各国報道機関 を参照しています。)登録ユーザ: 0
ゲスト: 24
もっと...
Sort by Vote Ranking
帝国新報 ガトーヴィチ帝国政府公認の報道機関。新聞の発行が主業務。 | ||
---|---|---|
5月 24 (木曜日) 2018 | ||
烈加声明の対象は/反動するヴオルネスク | 00:44 ガトーヴィチ民主帝国 | |
【政治】烈加声明の対象は オリガ20年—776年—3月、帝国通信社電 ![]() 写真:工業国の風景 【社説】反動するヴオルネスク オリガ20年—776年—4月、イタク通信電 ![]() 写真:スラヴ連合旗 その他ニュース 【国際】常帝崩御は百年前の誤報 【国際】カルセドニー、連合党躍進 【国際】ギルガルド商業化に財界から期待の声「可能な限りの支援を」 【国際】中夏民国、共産系大総統誕生に帝国政府驚愕「何事も起こらぬやう祈る」 | ||
name: @Guest Comment: Was this article useful?: Yes No | ||
5月 17 (木曜日) 2018 | ||
五月革命成る/左派連立政権誕生/36代首相にカンセーエフ氏 | 19:20 ガトーヴィチ民主帝国 | |
【政治】五月革命成る オリガ18年—774年—5月、帝国通信社電 ![]() イユーリン総帥の失脚を受けて、ガトーヴィチ帝国軍は戒厳令を布き、ガトーヴィチ帝国臨時軍事政府を発足させた。軍事政府はこの一件を民主主義を求めた市民革命であるとし、これを五月革命と命名し、774年12月に選挙を再実施することを決定した。 写真:ヴォロス宮へ向かう帝国民 【政治】第35回選挙 左派連立政権誕生 オリガ18年—774年—12月、帝国通信社電 臨時軍事政府の実施せる第35回帝国議会議員選挙(定数200)の結果は下記の通り。 <与党> 労 働 党:81(+ 71) ガトーヴィチ社会党:50(+ 28) <野党> 立 憲 進 歩 党:35(+ 22) ガトーヴィツキイ・カムニーズム:14(+ 13) 帝 国 発 展 党:10(-135) 正 教 保 守 党: 5(ー 2) 無 所 属・諸 派: 5(+ 3) 計200議席 619年以来156年ぶりに左派連立政権が誕生した。 【政治】第36代首相にカンセーエフ氏 オリガ19年—775年—1月、帝国通信社電 ![]() 写真:マキシム=グリゴリエヴィチ=カンセーエフ:713年、チェーニスク県生。セヴェロモルスク帝大卒。全面的にハト派で全方位外交を志向。先祖がゾロアスター教徒であったこともあり、大スラヴ主義懐疑派。 その他ニュース 【社会】大学紛争ほゞ終結 一部過激派による兇悪事件散発 【国際】昭栄国 常帝崩御 【経済】新興国への投資拡大 後れをとるガトーヴイチ 【国際】瓦ヴオ安保締結へ調整加速 【国際】「ヴエニスバブル」を懸念 総合研究所発表 | ||
name:
@Guest
Comment:
Was this article useful?:
Yes
No
Referer (53) | ||
5月 07 (月曜日) 2018 | ||
【政治】ケレンスキスラヴ評議会議長来瓦 | 01:02 ガトーヴィチ民主帝国 | |
【政治】ケレンスキスラヴ評議会議長来瓦 オリガ17年-773年-2月 帝国通信社電 ![]() ケレンスキ議長は11日朝にスヴャトスラフ二世君帝陛下に接見し、同日ガトーヴィチを後にした。 イメージ 画像:瓦ヴォ友好 その他ニュース 【社会】占拠続くイヴアン帝大本館 政府は機動隊出動を検討 【国際】ヴオルネスク スラヴ運動の活発化 | ||
name: @Guest Comment: Was this article useful?: Yes No | ||
5月 03 (木曜日) 2018 | ||
【速報】イヴアン帝大 学生に占拠さる!/【社会】大学紛争 全土に拡大 | 20:37 ガトーヴィチ民主帝国 | |
【速報】イヴアン帝大 学生に占拠さる! オリガ16年-772年-11月 帝国新報電 ![]() 一、大学の軍事研究を禁ずること 二、反スラヴ主義の弾圧を中止すること 三、イユーリン総帥の退陣、大学・帝国の民主化 【社会】大学紛争 全土に拡大 オリガ16年-772年-10月 帝国新報電 政府による大学への軍事研究の推奨に端を発した大学紛争の拡大が止まらない。セヴェロモルスク帝国大学でのСИУ全学共闘委員会結成の後を追うように、イヴァングラート帝国大学(ИИУ、イーウー)、ドィーム工業大学(ДПУ、デーペーウー)、ヴァダーコイ大学でも全学共闘委員会が結成され、反政府運動が展開されるようになった。秋学期に入り、各大学で授業のストライキが横行している。この学生運動にイユーリン政権はどう対処するのであろうか。 | ||
name:
@Guest
Comment:
Was this article useful?:
Yes
No
Referer (56) | ||
(1) | ||
PopnupBlog V3 Denali created by
Bluemoon inc.
![]() ![]() |