util
パスワード紛失関連リンク
メインメニュー
ホーム 旧貿箱掲示板 貿箱ヘッドライン XOOPS検索 貿箱Wiki 最新ページ一覧 全ページ一覧 ヘルプ » 関連ページ » Wikiソース » 編集履歴 » バックアップ一覧 » 添付ファイル一覧 貿箱フォーラム 各国報道機関 Links |
オンライン状況
36 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 貿箱Wiki を参照しています。)登録ユーザ: 0
ゲスト: 36
もっと...
- 概要
- 経緯
- 組織体制
- 加盟国
- 沿革
- 参考資料
- 標準レート
- FENA内優遇レート
- 決議・議定書一覧(別ページにあるものは省略)
- 【ケーニヒスベルク議定書】(389年成立)
- 【平和友好を脅かす奇襲攻撃行為および情報公開の不備に対する非難決議】(432年7月採択)
- 【カレストノープル平和議定書】(432年7月成立)
- 【フリューゲル国際連合(FUN)構想決議】(480年採択)
- 【FENA域内における非経済領域の交流促進に関する決議】(480年1月 採択)
- 【議長国代行に関する決議】(494年採択)
- 【「準加盟」制度に関する決議】(528年採択)
- 【神桜によるミサイル発射事案における同国に対する懲罰決議】(19487期採択)
- 【レゲロ社会主義人民共和国による国際法違反事案への共同非難声明】(580年1月14日採択)
- 【「準加盟」制度に関する新決議】(584年1月18日採択)
- 【FENA総会における審議フローの円滑化を求める決議】(584年3月19日採択)
- 【ヴェールヌイ社会主義共和国の「準加盟」に関する決議】(584年3月19日採択)
- 【体制改革に関する決議】(609年5月11日採択)
- 【昭栄国の加盟に関する決議】(611年5月18日採択)
- 【ヴァノミス王国におけるミサイル発射事案に対する非難決議】(627年10月29日採択)
- 【FENA標準及び優遇レート改定】(705年7月開催の理事会で採択)
- 【FENA標準及び優遇レート改定】(716年4月開催の理事会で採択)
- 【ヴェールヌイ社会主義共和国に対する処分案】(721年2月開催の理事会で採択)
- 【普藍共和国のFENA加盟に関する決議案】(773年5月開催の総会で採択)
概要
経緯
フリューゲル暦348年5月初旬、先進諸国の相次ぐ消滅と凍結に伴う世界経済の停滞を危惧したティユリア連合王国は、途上国支援の枠組み形成と相互の経済交流の安定と発展とに寄与することを目的とした新しい経済同盟の設立を国際社会に提起し、フリューゲル経済諸国同盟(FENA, the Fluegel Economic Nations Alliance)の結成を呼びかけた。この呼びかけに対して新興諸国が呼応したのみならず、経済的に発展した先進国の中にもこの理念に賛同する国が散見された。第一回フリューゲル経済諸国同盟条約締約国会議(FENA-COP1)にて、対FENA域内国貿易に関する規定と途上国支援に関する枠組みを盛り込んだカレストノープル議定書を連合王国が提起し、FENAは動き出した。(編集中)
組織体制
フリューゲル経済諸国同盟は公式の機関として、総会、事務局、調査局の3機関を設置している。各機関は特定の課題、現象、事案等について調査研究する委員会などを設置することも認められるなど幅広い権限が認められている。
総会
全加盟国で構成され、FENAが関与する全ての問題を各国の首脳、外相らが討議する。各国が一票の表決権を有し、経済力に比例した投票制度は現状、設けられていない。総会が開催されるのは、議長の招集や加盟国からの招集請求が行われたときであって、定期的に開催される性質のものではない。FENAの通常の意思決定は各国のFENA代表部大使で構成される「理事会」が行っている。(総会では原則、追認される。)もっとも、重大な問題や加盟国に対する処分を下すときなどは必ず総会が招集される。
総会や理事会は基本、本部所在地で開催される。総会議長は任期がなく、次期議長が選挙されたときに不信任と見なし、その地位を失う。本部は長らく成蘭連邦王国の成蘭市に所在したが、成蘭連邦王国解体に伴う本部・事務局の移転で、現在はレゴリス帝国ブリンストの旧ティユリア大使館に置かれている。
事務局
FENAの日常業務を遂行する機関。総会や理事会で決定した事項を実行したり、実行するために当該国政府をサポートする役割を担う。議長国以外の加盟国籍を保持する者が事務局長に就任することとなっており、現在はティユリア人が就いている。事務局員はFENA加盟国籍に限定され、FENA総会以外のいかなる機関、当局からも独立した存在である。各国にあるFENA連絡部の統括も行っており、総会開催にあたっては総出で準備する。ティユリア連合王国の滅亡に伴い、事務局組織と本部組織の統合が検討されていた。成蘭連邦王国の解体に伴う本部・事務局の移転で、昭栄国の十河にある旧成蘭連邦王国大使館に移転した。
【写真】FENA事務局ビル本館(旧在昭栄国成蘭連邦王国大使館)
※本館左手に新館ビルが建設された。
![]() |
調査局
FENA域内外の経済、政治、社会情勢等の調査研究を担当する機関。総会、事務局から依頼を受けて調査研究することもあるが、自主的に調査研究することの方が多く定期的にレポートを発表している。また、各国の研究機関、大学などと連携協力し正確な情報分析に努めている。
現在の加盟国
議 長 国 | 昭栄国 |
---|---|
レゴリス帝国 | |
普蘭合衆国 | |
準加盟 | ヴェールヌイ社会主義共和国(無期限準加盟資格停止中) |
沿革
年 | 月 | 出来事 |
---|---|---|
348年 | 5月 | フリューゲル経済諸国同盟設立 |
348年 | カレストノープル議定書 | |
389年 | ケーニヒスベルク議定書 | |
432年 | 7月 | 平和友好を脅かす奇襲攻撃行為および情報公開の不備に対する非難決議 |
432年 | 7月 | カレストノープル平和議定書 |
480年 | 「国際連合創設案」合意 | |
480年 | 「非経済領域における各国間交流の活性化」合意 | |
524年 | 10月 | レゴリス帝国、ミッドガルド帝国が加盟申請(525年 加盟断念) |
527年 | 10月 | FENA標準レート制定 |
528年 | 6月 | 「準加盟」制度導入で合意 |
584年 | 3月 | 「準加盟」制度改正・FENA標準レートを大幅改定 |
650年 | 8月 | レゴリス帝国が正式に加盟 |
673年 | 11月 | 成蘭連邦王国解体に伴う新議長国の選任と本部・事務局移転に関する総会が開催。新議長国に昭栄国が選出 |
721年 | 2月 | ヴェールヌイ社会主義共和国に対する無期限準加盟資格停止処分案が採択 |
773年 | 5月 | 総会で普藍共和国の加盟が承認される |
標準レート
527年10月19日 臨時総会にて承認
584年3月29日 レート改定を承認
705年7月 レート改定を承認
716年4月 レート改定を承認
品 目 | 単 位 | 資金換算 | 商品換算 |
---|---|---|---|
商品 | 1兆Va相当 | 0.35兆Va | - |
燃料 | 1億ガロン | 1兆Va | 2兆Va相当 |
銀 | 1万トン | 10兆Va | 20兆Va相当 |
食料 | 10億トン | 3.5兆Va | 7兆Va相当 |
食肉 | 5万トン | 1兆Va | 2兆Va相当 |
石材 | 1億トン | 3兆Va | 6兆Va相当 |
鋼鉄 | 1億トン | 2兆Va | 4兆Va相当 |
建材 | 1億トン | 2兆Va | 4兆Va相当 |
石油 | 1億バレル | 1兆Va | 2兆Va相当 |
木材 | 1億トン | 6000億Va | 1兆2000億Va相当 |
FENA内優遇レート
上記とは別にFENA域内での貿易では下記のレートを適用する。
記載のないものは上記の通常レートを用いることとする。
品 目 | 単 位 | 資金換算 | 商品換算 |
---|---|---|---|
商品 | 1兆Va相当 | 0.3兆Va | - |
燃料 | 1億ガロン | 1兆Va | 2兆Va相当 |
食料 | 10億トン | 2.5兆Va | 5兆va相当 |
建材 | 1億トン | 1.5兆Va | - |
注1:標準レートは貿易の参考とするものであって、各国独自の取引交渉を妨げるものではない。但し、経済同盟を維持する為、FENA総会が中断勧告した場合、FENA域内加盟国に対する優遇措置を域外加盟国に対し講じてはならない。
注2:定期取引も準用する。
注3:スポット取引は即時適用とし、定期取引については(1)改定後のレートに則り、新たな対価を決定する(2)改定前のレートを契約終了まで継続する、のいずれかを両者の合意の下、選択する。
【ケーニヒスベルク議定書】(389年成立)
【カレストノープル平和議定書】(432年7月成立)
【議長国代行に関する決議】(494年採択)
議長国の職務を一定期間、ティユリア連合王国に委任する。
【レゲロ社会主義人民共和国による国際法違反事案への共同非難声明】(580年1月14日採択)
全文 |
【ヴェールヌイ社会主義共和国の「準加盟」に関する決議】(584年3月19日採択)
・ヴェールヌイ社会主義共和国による「準加盟」の期限は10年とする。
・その他は、「準加盟」制度に関する新決議に準ずる。
【ヴァノミス王国におけるミサイル発射事案に対する非難決議】(627年10月29日採択)
全文 |
【ヴェールヌイ社会主義共和国に対する処分案】(721年2月開催の理事会で採択)
全文 |
【普藍共和国のFENA加盟に関する決議案】(773年5月開催の総会で採択)
全文 |