util
パスワード紛失関連リンク
メインメニュー
ホーム 旧貿箱掲示板 貿箱ヘッドライン XOOPS検索 貿箱Wiki 最新ページ一覧 全ページ一覧 ヘルプ » 関連ページ » Wikiソース » 編集履歴 » バックアップ一覧 » 添付ファイル一覧 貿箱フォーラム 各国報道機関 Links |
オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 貿箱Wiki を参照しています。)登録ユーザ: 0
ゲスト: 20
もっと...
政策スライダー
民主的 | -◆----- | 独裁的 |
政治的左派 | -----◆- | 政治的右派 |
開放社会 | -◆----- | 閉鎖社会 |
自由経済 | -◆----- | 中央計画経済 |
常備軍 | --◆---- | 徴兵軍 |
タカ派 | ---◆--- | ハト派 |
介入主義 | --◆---- | 孤立主義 |
地理
州名 | 州都 | 概要 |
オーディン州 | オーディン | 同国最大の都市であり、国内最高水準の世界都市、 金融センターであり、世界の商業、文化、ファッション、 エンターテインメントなどに多大な影響を及ぼしている。 |
ウバネル州 | シードリッヒ | 多様な気候と地形があり、また多くの民族が住んでいる。 州の中央には国内でも最高水準の生産性の 高さを誇る農業地帯、セントミラル・フルーがある。 |
ノースオーラルティン州 | メルリー | アミューズメントパークがあり、多くの観光客を呼んでいる。 毎年数百万人の観光客が訪れており、 ダックスボロの音楽祭クルフェーには4日間で8万人以上が集まる。 |
大統領
大統領は、国家元首であるとともに政府の長であり、また軍の最高司令官(実際の軍務を行うときに限る。)、首席外交官、そして党首としての地位を有する。大統領は、連邦政府の行政府という、約400万人の人員を有する巨大な組織(うち100万人は現役軍人)を指揮する。
大統領は、連邦議会が通過させた法案に署名するか、拒否権を発動するかを決定することができる。拒否権が発動された場合は、法案は両院の3分の2がそれを覆す議決をしない限り、法律とならない。大統領は、上院の3分の2の同意により、外国国家との間で条約を締結することができる。一方、下院の過半数により弾劾されることがあり、反逆罪、収賄罪又はその他の重罪及び軽罪につき上院の3分の2の特別多数により弾劾の裁判を受けたときは職を罷免される。大統領には、連邦議会の解散権や補欠選挙の要求権はない。連邦政府に対する犯罪で有罪となった者に対する恩赦の権限、大統領令を発する権限、連邦最高裁裁判官及び連邦下級裁判所裁判官を任命する権限を有する。任期は1期4年で3選は認められない。
議会
オーラルティン連邦共和国上院(元老院)
オーラルティン連邦共和国下院(代議院)
上院の定数は100議席であり、各州から2人の上院議員が6年の任期で一般投票によって選ばれる。2年ごとに3分の1の議員が改選される。議席配分が州の人口や面積などに関係なく各州一律2名となっているのは、建国当初に人口の多い州と少ない州で対立する利害を調整するために生み出された策である。
下院の定数は435議席で、議員は一般投票によって直接選出され2年ごとに全議員が改選される。議席は各州の人口比に応じて配分され、各州において選挙区割りが行われ単純小選挙区制度により各議員が選出される。
行政機関
行政機関名 | 業務内容 | 外局 |
大統領府 | 大統領の指揮の下、業務を補助し他の行政機関の利益調整及び監視を行う | 総務局 |
国務省 | 外交政策を実施する行政機関であり、他国の外務省に相当する | 外交保安局 |
財務省 | 政府の歳入管理を目的とする機関 | 国税局・造幣局・監査局・国債局 |
国防総省 | 国防・軍事を統合する官庁である。陸軍・海軍・空軍・海兵隊の四軍を傘下に収める統括組織である | 陸軍省・海軍省・空軍省・統合参謀本部 |
司法省 | 連邦政府行政府における司法関係事務をつかさどる機関である | 連邦保安局・連邦捜査局 |
内務省 | 連邦政府における主要な環境保全機関として、国内で連邦政府の所有する公有地および天然資源の大半について管理責任を負っている | 島嶼局・国立公園管理局 |
農務省 | 連邦共和国内の農業政策を司る官庁である | 動植物検疫局・食害対策センター |
商務省 | 経済成長の促進に関わるア連邦共和国政府の官庁である | 産業安全保障局・特許商標庁・技術局 |
労働省 | 連邦共和国政府において労働政策を実施する行政機関である | 就労斡旋センター |
保健福祉省 | 国民すべての健康を保護して、重要な社会事業を提供することを目的とした機関である | 疾病管理予防センター・国立衛生研究所 |
運輸省 | 運輸を統合する官庁 | 連邦航空局・連邦鉄道局・連邦海事局 |
エネルギー省 | エネルギー保障と核安全保障を担当する官庁である | 国家核安全保障局・核緊急支援隊 |
教育省 | 教育政策を実施する行政機関である | 義務教育局 |
部隊
- 第一軍団
- 東部管区隊
- 西部管区隊
- 第二軍団
- 第2混合師団
- 第7歩兵師団
- 第三軍団
- 第1機甲師団
- 第1騎兵師団
- 第1歩兵師団
- 第4歩兵師団
- 第10空挺軍団
- 第3歩兵師団
- 第10山岳師団
- 第82空挺師団
- 第101空挺師団
- 第七軍団
- 第1ストライカー騎兵連隊
- 第173空挺旅団
- 大洋方面軍団
- 第25歩兵師団
- 第81混合師団
Counter: 851,
today: 1,
yesterday: 0
最終更新: 2015-01-03 (土) 12:23:53 (JST) (3763d) by archer