util

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

関連リンク




メインメニュー

オンライン状況

37 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが 貿箱Wiki を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

もっと...
19: 2019-03-02 (土) 10:05:37 Cresnov ソース 20: 2019-03-02 (土) 16:35:32 Cresnov ソース
Line 51: Line 51:
エンディバラ条約 エンディバラ条約
*地理 [#r2fcb4aa] *地理 [#r2fcb4aa]
- 大社共和国が領する御岳山諸島は先述の通りフリューゲル南半球に位置するが、南半球と言っても赤道よりも南極に近い地域である。よって夏はさほど暑くはならない。冬も周囲を流れる海流の影響で気温はあまり下がらない。温度差があまりない、「過ごしやすい」気候であると言われる。島同士の行き来は船舶が一般的で亀島の門前湾から各党に定期船が運航している。旅客機による輸送も存在するが、定期船と比べて割高で富裕層向けとされる。+ 大社共和国が領する御岳山諸島は先述の通りフリューゲル南半球に位置するが、南半球と言っても赤道よりも南極に近い地域である。よって夏はさほど暑くはならない。冬も周囲を流れる海流の影響で気温はあまり下がらない。温度差があまりない、「過ごしやすい」気候であると言われる。島同士の行き来は船舶が一般的で亀島の門前湾から各島に定期船が運航している。旅客機による輸送も存在するが、定期船と比べて割高で富裕層向けとされる。
**亀島(御岳島) [#v3032812] **亀島(御岳島) [#v3032812]
 御岳山諸島最大の島。中心部には大社共和国の象徴で、国家・地域の名前にもなっている御岳山が聳える。御岳山の北にはもう一つの山があり「北山」と呼ばれている。聖域とされ、極一部の高位の巫女以外は登頂が認められない御岳山の代わりに北山に登り御岳山頂を拝む、「御岳参り」は古くからの伝統として御岳大社創建以来続いている。  御岳山諸島最大の島。中心部には大社共和国の象徴で、国家・地域の名前にもなっている御岳山が聳える。御岳山の北にはもう一つの山があり「北山」と呼ばれている。聖域とされ、極一部の高位の巫女以外は登頂が認められない御岳山の代わりに北山に登り御岳山頂を拝む、「御岳参り」は古くからの伝統として御岳大社創建以来続いている。
Line 79: Line 79:
#endregion #endregion
**大糸島 [#z5d871a1] **大糸島 [#z5d871a1]
- 御岳山諸島最北の島で、門前港と対を成す大規模港である大糸港がある。交通の要衝である門前港と違い、こちらは貿易港としての色合いが強く、諸外国からの交易品が集まる「大社共和国の台所」。大規模港を持つ首都門前と比べて活気ある賑やかな島とも言われ、門前への対抗心も強いとされる。+ 御岳山諸島北部の島。門前港と対を成す大規模港である大糸港がある。交通の要衝である門前港と違い、こちらは貿易港としての色合いが強く、諸外国からの交易品が集まる「大社共和国の台所」。大規模港を持つ首都門前と比べて活気ある賑やかな島とも言われ、門前への対抗心も強いとされる。
**別所島 [#l05c6d79] **別所島 [#l05c6d79]
 御岳山諸島の中央にある島。元々は何もない平坦な草原が広がる島で、農業を営む者が多い島であった。大社共和国移行後に食糧の供給元を国内から国外に切り替えた上で中心部を商業地域として整備を行った結果、農業は保護地域として残された一部以外は完全に消滅し、諸島内でも最多の人口を擁する活気ある島に姿を変えた。  御岳山諸島の中央にある島。元々は何もない平坦な草原が広がる島で、農業を営む者が多い島であった。大社共和国移行後に食糧の供給元を国内から国外に切り替えた上で中心部を商業地域として整備を行った結果、農業は保護地域として残された一部以外は完全に消滅し、諸島内でも最多の人口を擁する活気ある島に姿を変えた。
**小海島 [#k277c6d8] **小海島 [#k277c6d8]
 + 御岳山諸島西方の島。諸島入植時は数十の小さな島から成る環礁であり、「小海環礁」「小海諸島」とも呼ばれていた。現在は島同士を埋め立てて繋げ、リゾート地として開発している。
 +**飯山島 [#gec7337f]
 + 御岳山諸島最南端の小島。断崖絶壁の無人島であるが、宇宙開発の為の研究基地の有力な候補地に挙がり注目を集めている。
*教育 [#y43f8e50] *教育 [#y43f8e50]
 「義務教育学校」・「高等教育学校」・「大学」の9-3-4制が採用されている。義務教育は最初の9年間と定められている。それ以上は任意であるが、高等教育学校まで行くことが普通とされる。  「義務教育学校」・「高等教育学校」・「大学」の9-3-4制が採用されている。義務教育は最初の9年間と定められている。それ以上は任意であるが、高等教育学校まで行くことが普通とされる。


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 783, today: 1, yesterday: 0