util
パスワード紛失新規登録
関連リンク
メインメニュー
ホーム 旧貿箱掲示板 貿箱ヘッドライン XOOPS検索 貿箱Wiki 貿箱フォーラム 各国報道機関 Write Blog Preference New Blog Links |
オンライン状況
314 人のユーザが現在オンラインです。 (44 人のユーザが 各国報道機関 を参照しています。)登録ユーザ: 0
ゲスト: 314
もっと...
2017
| 01
2016
| 08
フリュー通信 帝国連邦のあらゆる国の報道を提供いたします。 | ||
---|---|---|
1月 31 (火曜日) 2017 | ||
パラベラム通信第31号『長きに渡る戦争終焉へ』 | 22:48 | |
695年 9月初旬に開始されたレゴリス帝国軍主導による「グラウ作戦」は、9月12日には帝国軍・エデレス連合王国陸軍、ポートランド=カントリーサイド連合王国陸軍の共同戦線によって「王都ライシャワ」が開放されるものの、赤軍西部戦線司令本部は東部に退避しており全面的な指揮系統の壊滅には至らなかった。この赤軍西部戦線司令本部は、レゴリス帝国軍による強力な空爆戦略に対抗するために王都各所に小規模だが、最低限の機能を充実した一撃に依る壊滅を回避するために最大限の工夫が凝らされていた。さすがの帝国軍も王都全域を焦土にする意図は無かったために、西部戦線司令本部は壊滅を免れたのである。 9月後期においては一部の地域を除き、開戦当初の国境近くにまでフリュー軍を押し返し10月~12月においても空陸軍共同によってレゴリス帝国軍による強力な制空権の確保、機動攻勢、縦深突撃が行われ、エデレス連合王国陸軍、ポートランド連合王国陸軍がそれを援護する形で戦線を支えたが、コレに対して「ユリスキー元帥」率いる労兵赤軍は徹底した縦深防御を実施し、じわじわと後退しつつも「旧都クルキアマイトグラード」眼前である「クルシア川」で帝国軍の縦深突撃を阻止し、少なからずの犠牲を払わせつつ、戦線を維持することに成功した。 また、領土内の戦闘に移行したために各都市におけるパルチザン、不正規戦闘によって帝国軍・連合王国陸軍の背後は常に少なからずの脅威に脅かされることとなる。 696年となり1~3月においては後方における治安維持の努力の甲斐もあり、帝国軍・連合王国陸軍の背後の安全がある程度確立される。 4月において「第二次クルシア川の戦い」が行われ、川を渡ろうとする帝国軍・連合王国陸軍とそれを阻止しようとする「ポポノフ・ツウィニナ・ウェルシューコフ赤軍大将」率いる第23狙撃軍(この時点における総人員数は約10万人前後)、「アレクサンドロフ・ロミノフ赤軍大将」率いるフリュー赤軍第12農民軍(この時点における総人員数は約8万人前後)ヴィスリワ・ヤキィエーヤ赤軍元帥率いる「第14労兵親衛軍」(この時点における総人員数は約20万人前後)が立ちはだかり、4月半ばまで続いた戦闘はヴィリスワ元帥率いる赤軍側が第12農民軍、第23狙撃軍を当初の2割以下の戦力にすりつぶしながらも死守し、戦術的には赤軍が勝利を収めた。 続く4月23日においては衝撃的な事件が発生する。 クルキアマイトグラード付近における大規模な軍事拠点の一つであり同時に大都市である「ヴァルクーグラード」において基地視察に赴いていた赤軍総司令官であり抗戦派筆頭であった「セルヴィナ・アンドロポフ・ユリスキー赤軍元帥」が乗機の軍用ヘリコプターが墜落、事故死した。 さらに続く4月28日において「帝都モルクグラード」において労兵評議会が「ロコルフ・パトリエチェス・エゴノフ赤軍元帥」と彼が率いる直属武装親衛隊、更にエゴノフ元帥に同調した一部軍部隊によって武力制圧される自体が発生。 フリュー・ソビエト労兵議会 労兵評議会議長である「カチューシア・イヴィリノヤ・レゴリャータ・スターリナ」は「抵抗」したためエゴノフ元帥に射殺された模様。 5月においては労兵評議会を掌握、各戦線における戦況を把握した軍上層部によって長きに渡るフリュー内戦における講話がレゴリス帝国軍、エデレス連合王国始めとする西部諸国との間に行われた。 そして5月4日には本格的な講話案が双方で承認され、遂に「第4次フリュー内戦」は終結した。 | ||
8月 12 (金曜日) 2016 | ||
パラベラム通信第30号『労兵赤軍の一部将校が離反?』 | 02:11 | |
667年 9月 30日 労兵赤軍准将『エレノーア・アレクアーナ・ロニヤ』が指揮下の部隊と一部の同調する将校と共にポートランド連合王国軍に逃亡した事が明らかとなった。 ロニヤ准将は「労兵赤軍は初期の概念を失い今や、帝国主義者の手駒と成り下がっている。なんとしてもこれは阻止しなければならない」と現状の労兵赤軍と徹底的に戦う意思を表明している。 また、『赤月戦争』などの戦いにおいて活躍し「白の魔術師」の異名を持つ「ヘレミアーナ・ウィスカ・ロスター」白色空軍中佐、「アナスタシャ・アレクサンドル・ミコノフ」赤軍砲兵大佐兼赤軍技術准将がロニヤ准将に同調しポートランド連合王国軍に逃亡している。 スターリナ評議長は彼らの行動に対して「敗北主義的であり退化的。新たなソビエトはこのような役立たずの木で出来た鉄のような役立たずを容赦なく粉砕する。ソビエトがそして労兵赤軍の同志諸君の健闘がこのような愚か者どもを生かしておかないからだ」と発言。 また一方でポートランド=カントリーサイド連合王国軍「セオデア・ゴードン・リアトラルト・アルフレッド・フレウィンス」元帥は連合王国国民軍の緊急動員及び、王都防衛の為の緊急配備が完了した事を 10月12日に発表。王国ライシャワの防衛に可能な限りの戦力を動員する構えを見せた。 また国民軍の総司令官は「ロコノア・ヨーゼフ・フォン・ピウツカ」国民軍元帥となっており、現状動員されている戦力兵員は約20万人規模となっており、最終的に50万人規模にまで動員される模様。 また初戦に依る大打撃、混乱の中でポートランド連合王国陸軍は多数の火砲、装甲戦力を喪失しており一部の噂では1世紀前の骨董保管兵器すら引っ張り出してきているとまで言われているが、王国首脳部はこの質問に対してノーコメントを通した。 | ||
8月 11 (木曜日) 2016 | ||
パラベラム通信第29号『労兵評議会、ポートランド=カントリーサイド連合王国に宣戦布告』 | 15:22 | |
667年 9月 18日 フリュー・ソビエト労兵議会 カチューシア・イヴィリノヤ・レゴリャータ・スターリナ評議長は女帝「クルキアマイト・A・ミディアート」の承認を得、長年の宿敵でありイデオロギー上でも対立しているポートランド=カントリーサイド連合王国及び、エデレス連合王国に宣戦布告を行った。 「我が国はもはや旧世代の遺物を必要としてはいない、我々が新たなステップに進むためにも権威主義の巣窟であるポートランド=カントリーサイド、退廃主義であり拝金主義の集まりであるエデレス連合王国は粉砕されなければならない。私と女帝陛下、そして労兵赤軍はこの『腐った家』を一蹴りで蹴り崩すだろう」と演説した。 9月 20日にはすでに動員を終えていた2個戦線が連合王国方面に侵攻し、直ちにルーミニア王国首都を陥落させ、23日にはポートランド=カントリーサイド連合王国『ルーチ市』近辺へ侵攻した。 この2個戦線はそれぞれ50万人もの兵力を有しており、『ライシャワ戦線』は労兵赤軍総司令官である『セルヴィナ・アンドロポフ・ユリスキー』労兵赤軍元帥、『ダンツフ戦線』は『ロコルフ・パトリエチェス・エゴノフ』労兵赤軍元帥が指揮し、完全な不意打ちを受けたポートランド=カントリーサイド連合王国軍は初撃で大打撃を受け、レゴリス駐留軍との連携を図れず大きな不利を強いられることとなった。 下の画像はポートランド=カントリーサイド連合王国国境を排除するフリュー傭兵軍の様子 上の画像は『ダンツフ戦線』によって廃墟となったルーミニア王国首都『王都リュプレスト』の一角の様子 | ||
3月 20 (金曜日) 2015 | ||
パラベラム通信第28号『ルバニア王国議会、エーラーン遠征戦力を公開』 | 12:40 | |
ルバニア王国はエーラーン純血派に対する軍事支援の為に遠征軍を派遣した。 総司令官は国王自身であり、また王立軍の精鋭師団の殆どを動員しており、数は10万人規模と少ないものの決してエーラーン情勢を軽視しているわけでないことが伺える。 詳細は此方 | ||
3月 19 (木曜日) 2015 | ||
パラベラム通信第27号『連合王国議会、エルツ遠征戦力を公開』 | 17:45 | |
3月 18 (水曜日) 2015 | ||
パラベラム通信第26号『労兵評議会、エーラーンからの撤退を検討』 | 16:33 | |
582年4月 エーラーン教皇派を支持し軍事支援を行ったフリュー労兵評議会は、エーラーン共産党のレゲロ関与疑惑を理由に撤退を視野に入れはじめたようである。 エルツ対共産主義戦争においては、共産派支援として200万もの軍隊を動員し、主要な戦力として戦った労兵赤軍であったが、一方でエルツ共産党の態度は極めて尊大であり、「3000万の軍隊を送れ」とのエルツ共産首脳陣の発言は全くの軍事的無知の賜物であり。この内戦で、労兵評議会およびフリュー赤軍首脳陣は共産主義者への嫌悪を強く持つこととなる。 ことにスターリニズム主義のレゲロ共産党のとの関与疑惑はそれだけで労兵評議会のエーラーン教皇派支援への意欲を失わせるには十分すぎるほどであった。 現在、エーラーンには40万もの労兵赤軍が派遣されているものの、撤退も時間の問題であると見られている。 「エルツ内戦にポートランド=カントリーサイド連合王国が軍事支援」 582年3月 ポートランド=カントリーサイド連合王国首脳陣はエルツ内戦において「皇帝派」支援の立場を表明し、20万人規模の連合王国軍を派遣した事を発表した。 「エルツは衆愚な共和国政府ではなく皇帝のもとに再統一することが望ましい」 | ||
2月 14 (土曜日) 2015 | ||
パラベラム通信第25号『ロムニキスキ公、復帰?』 | 12:04 | |
576年 1月20日 帝政樹立に続き、またまた興味深い出来事が起こったようである。 フリュー・ソビエト時代における恐怖の大粛清から母国を守り『自由の守護者』とまで呼ばれたカントリーサイド大公国時代の初代大公でありクルキアマイト家の初代当主である『クルキアマイト・ロムニキスキ』氏がポートランド=カントリーサイド連合王国大公として復帰するようである。 ただ、ロムニキスキ氏当人ではなく、ロムニキスキ氏の名を継ぐクルキアマイト家からの次代の大公であるという説が濃厚であり、求心力の増加を求める連合王国の内情が露呈してきたのであろうと、一部の帝国議会員は語った。 ポートランド=カントリーサイド連合王国からのレゴリス、ミッドガルド遠征軍 将兵への勲章授与が行われる? 近年終結を迎えた第二次フリュー内戦であるが、今回はまた別の要因で荒れているようだ。 大公として就任したロムニキスキ氏は、連合王国首脳部との合意をへて今内戦で活躍した両軍将官への勲章授与を予定しているとの事である。 勿論、帝国側としては面白く無いのは勿論である。特に赤軍総司令官であり、今内戦において保守派の軍事行動の主導的立場にあった『セルヴィナ・アンドロポフ・ユリスキー』赤軍陸軍元帥、及び赤軍の主要な将軍達はこの件が面白くないようである。 一方で帝国政治家らはこの件においてノーコメントを貫いた。 一方で革新派の初期、後期を主導した『サー・ロザリンド・グレッグ・フォーミーリアー・チャーチル』氏はにこやかに報道陣に対して『愉快な事が理解できない人間に、世の中の深刻な事情が理解出来る筈もない。実の所、復讐ほど高価で無価値な物もない。』 | ||
1月 17 (土曜日) 2015 | ||
パラベラム通信第24号『ライシャワ条約締結等』 | 00:21 | |
569年 8月1日 王都『ライシャワ』において停戦協定が締結された。 またこの会議において両軍の正式な停戦が行われた。 出席者は革新派 代表として サー・バーナード・アローニ・フロスト・モントメリー陸軍元帥 シャルル・ブリジット・ジールオール陸軍元帥 ベアトリクス・クラウス・フォン・アレックス元帥 レゴリス派遣軍からは 司令官 ターニャ・ディブリーク陸軍上級大将 参謀長兼第1装甲軍司令官 ヴィクトーリヤ・イヴァーノヴナ・セリューニン陸軍装甲兵大将 ミッドガルド派遣軍からも司令官が代表として出席した。 保守派からは フリュー赤軍陸軍元帥及びフリュー陸軍総司令官の セルヴィナ・アンドロポフ・ユリスキー 保守派議会臨時議長 グロンスター・チェンバレン と軍政を代表する人物が出席した。 また暗殺未遂により重症を負った『サー・ロザリンド・グレッグ・フォーミーリアー・チャーチル』氏が連合代表として復帰し、会議に出席した。 また会議の途中ユリスキー元帥とターニャ上級大将が笑顔で握手を交わす場面もあったが、一方でチャーチル氏とチェンバレン氏は気が気でなかったようだ。 567年 10月10日 第1次~第4次 ルーミニア会戦について 編集中 571年 3月 ミディアート家による皇位復活が確実視か? SLCN脱退を巡って行われた今回の内戦の傷跡は大きく、同時に連合合衆議会に対する求心力の大幅な低下を招いた。 国内の分裂を危惧した主要国首脳陣はかつての帝国の皇位継承者であるミディアート家から国家元首を決める必要に迫られていた。 そして、協議の結果三代目となる『クルキアマイト・A(アクサナ)・ミディアート』女帝が誕生することとなった。と同時に国名も『フリュー第二帝政』と改められることとなった。 帝国万歳!麗しき女帝陛下と帝国に祝福あれ。 | ||
12月 28 (日曜日) 2014 | ||
パラベラム通信第23号『アーデンヘリュカ大公戦死等』 | 01:33 | |
567年 8月28日 『クルキアマイトグラード』における約3ヶ月間もの戦いは最終的にミハイル・ヤキィエーヤ氏の忘れ形見である『ヴィスリワ・ヤキィエーヤ』率いる『評議会直属旅団『8月5日』』を内包する『ヤキィエーヤ軍』、『赤軍騎兵旅団『トチェス重騎兵旅団』』を内包する『赤軍第6親衛装甲軍』、など赤軍の代表的であり精鋭戦力が投入され、侵攻してきた革新派軍を迎え撃った。 戦力比では赤軍が劣勢であったものの、7月にはさらに白軍1個軍(白軍においては1師団規模が1個軍相当)が投入され、また『限定戦線協議』のせいで重火砲における市街の制圧が困難であり、次第に革新派軍は追い詰められ、8月には赤軍方面軍が南部から『クルキアマイトグラード』を包囲しようと試みていたため、革新派軍は止む無く撤退。友軍の撤退のために殿として『革新派ポートランド・カントリーサイド近衛軍『第1近衛軍』』が奮戦し、友軍の撤退を成功させるも、軍司令官であり『ポートランド=カントリーサイド連合王国 大公』であるクルキアマイト・アーデンヘリュカ元帥が戦死。『近衛騎兵名誉旅団『カルメル近衛騎兵旅団』』も敗北し、最終的に近衛軍はその戦力を5万人近くにまで減少させていた(白作戦開始時の戦力は約20万人) 『奴等が望んだ通り『この戦争も』ノイエクルスとなった。ノイエクルスで奴等が勝てなかったように、此処(フリュー)においても奴等は同じ結果を得たわけだ。そして我々は『エルツ』での借りを返した』(ユリスキー元帥談 567年 9月10日 ポートランド=カントリーサイド連合王国王女 ミフチェッカ・フォン・クロンヴォル・ヴァンリュトヒュツカが自殺。 これはさらに革新派の統制を崩した結果となった。噂によれば王女陛下と大公陛下は極めて親密な間柄であり一節では――――検閲済み――――。 ともあれ、これによりさらに革新派は追い詰められつつあるのは確かなようである。 567年 10月10日 ヴィスリワ・ヤキィエーヤ氏による『対ファシズム宣言』 ミハイル・ヤキィエーヤ氏がそうであったように娘のヴィスリワ氏も同様に『血の通った政治』を望んでいた。少女の、いや彼女の宣言による影響は意外にも大きく、革新派の知識層の中には声高に強権的な政策批判を掲げる人も少なく無いようだ。 『銃がなくても生きることは出来るが、パンがなくては生きられない』(初代フリュー・ソビエトにおけるミハイル・ヤキィエーヤ氏の言葉 567年 11月31日 ミディアート家旧皇族を中心とする帝国の再興を! 近年の長きに渡る混乱の中で古き良き平温であった帝政時代への回帰を求める声が日々高くなってきている。またミディアート家の家系が存続していることが判明し、その期待は更に高まっているようだ。 『裕福になることは出来ても血や家系を買うことは出来ない』(とあるDLLF幹部の言葉 | ||
12月 23 (火曜日) 2014 | ||
パラベラム通信第22号『広がる動揺、戦線の移行等』 | 01:55 | |
565年 5月11日 『ロンベルク事件』 戦略会議における席において爆発物による暗殺未遂が発生、この事件はドライズ国防軍『ベルロア・フォン・ロンベルク大将』らによる左派軍人によって計画、実行サれたことが後日判明した。 暗殺目標とされていたゲトラルス氏は幸いにも軽傷で難を逃れ、ロンベルク大将を除く4名の高級将校は即日銃殺に処され、ロンベルク大将はとあるポートランド貴族の介入からポートランドへと追放されるだけの特例処置に収まった。 この事件は揺らいでいた革新派の結束をさらに乱れさせた。 写真は解任されたロンベルク大将のライシャワ追放の様子(実質はかなり丁重な扱いであった) 566年 5月11日 『白作戦』攻勢が開始される。 ゲトラルス初めとする革新派上層部において発案された大規模攻勢『白作戦』が開始され、革新派はモルクグラード北部を構成する『クルキアマイトグラード』に突入したことを発表した。 革新派ポートランド・カントリーサイド近衛軍『第1近衛軍』、ドライズ武装第1親衛軍師団『ゲトラルス』、武装第2親衛師団『ブロンベル』、フレン第一老近衛騎兵師団『ラ・ロパトネーズ』 などの革新派主力が最前線へと投入され側面、予備兵力としてミッドガルド軍、レゴリス軍が投入された。 ミッドガルド、レゴリスの新鋭軍が前線への投入へ消極的だったのは革新派首脳陣が遠征軍消耗による両国の厭戦感情が起き上がるのを極力防ぎたいためであった。 | ||
(1) 2 3 4 »  | ||
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc. |