util

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

関連リンク




メインメニュー

オンライン状況

23 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 各国報道機関 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...
2017 | 03
2016 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 10 | 11
南洋日報  新聞‣テレビ‣ラジオの民間最大手、南洋日報社がお送りする南洋日報電子版。ヨリクシの今をお届けします。
3月 15 (水曜日) 2017
ヨリクシ共和国、鎖国体制へ移行 22:59   
703年7月12日、モンシャロ首相補佐官は会見を開き、国情の安定と復興、そして国内の一連の政治改革が終了するまで、外交を中止、鎖国体制に移行すると発表した。

この会見はラジオ、テレビ、インターネット放送を通じて全国中継された。

続いてソブルート首相がカメラの前に立ち、「我が国は一時の”保養”期間に入る。混迷を極める今のヨリクシにあっては、今一度原点に立ち返り内政に注力することこそが、本問題の根本的解決と更なる発展に繋がるものと信じる」と述べた。

最後に「畢竟我に在ては其進むべき地に進み其止まらざるを得ざる所に止まりたるものなり。余は何人を以て此局に当らしむるも亦決して他策なかりしを信ぜむと欲す」と地球時代の言葉を引用し、放送を終了した。
name: @Guest  Comment:
Referer  (55)
マラバイア・ソブルート政権誕生。30年近くに渡ったユズルハ政権に幕。 22:38   
703年7月5日、心労により入院したルグラント・ユズルハ前首相に代わり、マラバイア・ソブルート新進党党首が首相に就任、ソブルート政権が誕生した。同氏は党内では急進派として知られており、工業労働者との労使対立が混迷を極める国内情勢をどう解決できるか関心が高まっている。

◆◆◆急速に悪化する工業の労使関係◆◆◆

全人口のおよそ65%を占める工業労働者、約1934万人を最大の支持基盤とする新進党は結党以来労働者の権利の保障を党是としてきた。一方で第2代党首のユズルハ前首相率いる同政権は中道左派としての自身の方策の下、穏やかな労使協調を掲げた。当初は良好な国内景気の後押しもあり盤石な政権運営を行っていたものの、690年代に入り経済が軒並み停滞。同政権は全国の商工会議所と強いつながりを持つ第一・第二産業省とナショナルセンターであるヨリクシ労働総同盟との強い要請による板挟みにあうこととなった。ユズルハ政権は様々な融和策でどうにかこの緊張関係を解消しようと試みたものの、労使関係は悪化の一途を辿った。また、昨年にはかねてよりの懸案であった国土産業省復活を強行採決の末決定。これは産業省などの一部の官庁を再編するものであり、経営者側の大幅な利益拡大に繋がるとして総同盟はおろか党内でも賛否が分かれるものであった。この決定により都市部を中心に商工業労働者による大規模なデモが頻発。一時的に国内は騒擾状態に入るほどの混乱となった。また、同盟国であるカルセドニー島共和国では社会主義勢力による内戦が進行していることもあり、工業地帯が集中するナウラ州では一部過激派がこれに呼応し武装蜂起、鎮圧のために軍隊が出動する騒ぎにまで発展した。ユズルハ前首相はこの事態に陥ってもなお有効な解決策を示すことができず、政権運営に疑問が持たれていた。

◆◆◆ソブルート新政権による今後の進展は◆◆◆

元保健衛生大臣として社会保障の充実に努めた手腕で知られるソブルート首相の就任を受け、現在の国内は一応の落ち着きを取り戻しているが、依然として予断を許さない情勢となっている。また、ソブルート首相は「カルセドニー諸島サンディカリスム連合」を正当なカルセドニー島共和国の後継国家として認めること、我が国に駐留しているカルセドニー部隊の政治亡命を認める方針を打ち出した。これには多くの保守議員からの反発があったが、首相は頑として揺るがない姿勢を見せた。

首相は就任演説の場で、今回の政情不安を解決するには長い時間をかけて労働者に真摯に向き合い、その地位向上を目指す必要があり、また同時並行で現在のヨリクシに見合った国の形を作らなければならないとして中央官庁再編を主軸とした体制の変革を行っていくと述べた。



※先日の当社の国際速報(一行報道)にてソブルート新首相の氏名に一部誤りがございました。訂正しお詫び致します。南洋日報社は今後とも公正公平な報道を心掛けてまいります。
name: @Guest  Comment:
11月 21 (月曜日) 2016
【ヨリクシ共和国建国50周年記念特集】 01:02   
684年3月21日にヨリクシ共和国は建国50周年を迎えた。これを受け、首都ニューウェルリントン特別市にて政府主催のヨリクシ共和国建国50周年記念式典が開かれた。ルグラント・ユズルハ首相の演説、共和国軍のパレードなどが行われ、大盛況のうちに式典は終了した。

また、この晴れの日を祝うため、世界の国々から数多くの要人がヨリクシの地を訪れた。21発の礼砲とともにコゼイン・ジカルティ国際空港に降り立った各国の要人らは、記念式典に臨席し、シェンバイア迎賓館にて開かれた晩餐会に舌鼓を打った。

【国賓紹介(受付順)】

ラシニア社会共和国外相ポワワン閣下

ローレル共和国外務大臣アドルフ・ガンベリ閣下

サン・ピエル共和国首相ダン・カーリー閣下

トルキー社会主義共和国首相ハムゼ・イノニュ閣下

ヴァノミス連邦アブラハム王子殿下 外務大臣ジャンヌ・デルタ閣下

ロムレー湖畔共和国外交局長リシャール・マルク・アベラール=ダングルベール閣下

ウェールリズセ連邦共和国外務参事ジュリアノ・ランツェッタ閣下

ヘルトジブリール社会主義共和国外務省長官テオドール・エーベルス閣下

西岸州独立連合共和国統一外交委員長ヨハン・ドゥルテカリャン閣下

石動第三帝国直衣宮第一皇女殿下 足利持子将軍殿下

アルビオン連盟王国メアリー女王陛下・フランシス王配殿下夫妻

蒼鋼国首相霧田光政閣下

カルセドニー島共和国大統領リヨネ・アメシスト閣下

ストリーダ王国外務大臣ハンナ・フォン・マントイフェル閣下

タヂカラオ国大統領アルバ・F・フォルシア閣下

ヴェールヌイ社会主義共和国外務大臣ハンス・プリゴジン閣下

アリア連邦大統領閣下

トリヴェント連邦三脳会議外交長閣下

レゴリス帝国副総統兼外相マルグリット・スリューフェン閣下

コーデクス共和国行政局長官代理T.G.ロナウド閣下



【ルグラント・ユズルハ首相建国50周年記念演説】

「ヨリクシ共和国がこのフリューゲルの地に生を受けて、本日で50年になります。この晴れの日にご臨席くださいました各国首脳の皆様には、共和国を代表して深く御礼申し上げます。

さて、このヨリクシ共和国が建国された634年からの間にも世界は目まぐるしく変化していきました。ある国は滅び、またある国は興り、フリューゲルはまさに流れる川の水のように日夜移り変わっております。その中で我が国がこのように大きく発展し、現在まで多くの国々と友好関係を保つことが出来ているのは、ひとえにヨリクシ国民の不断の努力と国際社会の温かいご支援によるものに相違ございません。

国内では、建国以来基幹産業である工業を中心とした国づくりが行われて参りました。並行して交通や通信が短期間のうちに整備され、今では社会インフラから教育に至るまで高い水準で維持されております。建国時はごく僅かであった人口も、現在は4島1市9州に3300万人以上を誇るまでになりました。また、共和国軍も日々訓練を積んでおり、精鋭として国土の安寧秩序を守っております。

国外に目を向けますと、幸いにして、我が国はカルセドニー島共和国という建国以来の掛け替えのないパートナーに恵まれ、今に至るまでナウラ条約の元で親密な同盟関係を維持し続けております。また、648年ヨリクシ大震災に対する国際社会からの惜しみないご支援に応える目的で始まったヨリクシ国際緊急援助活動も、653年の西岸州独立連合共和国への派遣を皮切りに、多くの国から温かい感謝のお言葉を頂きながら既に8回の派遣を数えるまでになりました。近年では留学生の相互派遣事業も開始し、5ヵ国へ我が国から留学生を派遣しております。

今後もヨリクシ共和国は、国際社会に貢献し、国際社会に参画し、国際社会の一員としての意識をさらに強固なものにして、経済、文化といった様々な関係を通して多くの国家との良好な関係を築き上げていく所存であります。

近年、幾多の戦争や外交問題が起こり、フリューゲルの不安定化が取り沙汰されるようになってきております。また、古くからの大国が後を追うように終焉を迎え、これまでの均衡関係が急変しかねない事態に陥っております。我が国もナウラ条約の同盟国であった盟邦、アルドラド帝国を3年前に失い、国内が深い喪失感に包まれました。国際社会はこのような痛みを分かち合い、一丸となって困難に立ち向かわなければなりません。我が国もその為の一切の協力を惜しまない覚悟であります。

私は我が国とフリューゲルとが更なる飛躍と発展を成し遂げられることを確信しております。本日は誠にありがとうございました。」



我が国の同盟国にして建国以来密接な関係を保ち続けているカルセドニー島共和国より、同国大統領リヨネ・アメシスト閣下から御祝辞を賜った。

【カルセドニー島共和国大統領リヨネ・アメシスト閣下御祝辞】

「ヨリクシ共和国建国50周年に際し、カルセドニー島共和国大統領として心からお祝い申し上げます。この節目に、貴国の友好国として式辞を述べることができることは私としても最高に光栄なことであります。

ヨリクシ共和国とカルセドニー島共和国は、ヨリクシ共和国の建国直後から、最高の友好国であり続けました。その友好関係は貴国が建国されたまさにその瞬間から生まれ、今に至るまで続いています。我が国の記録に貴国の名称が初めて見えるのは、貴国建国の翌月、634年4月に資金15兆Va、建材5億トン、石材1億トンの開発支援を提供した時です。その後、工業化支援協定、治安維持協定などで両国は関係を深め、そして、今からおよそ30年前、655年4月1日にナウラ条約が発効し両国は決して分かつことのできない同盟国となりました。

両国の歩みは必ずしも安定したものとは言えませんでした。貴国の建国直後、634年には旧クイーンズ連邦による全世界への宣戦布告という事態が起こり、セビーリャ戦争、ヴァノミス危機など国際社会はその後も不安定さを増してきました。近年では681年に我々の盟邦であったアルドラド帝国が滅亡するというこの上なく悲しい出来事もありました。しかし、その中でも貴国が、我が国が発展を続けることができたのは両国の強い絆と、前進への強い意志があったからであろうと思います。この意志を持ち続ければ、両国のさらなる発展が成ることを私は確信しております。ご清聴ありがとうございました。」



682年のストリーダ王国における隕石・怪獣災害に対する我が国からの一連の支援活動および我が国の建国50周年を迎えるにあたり、ストリーダ王国首相マグダレナ・ローゼッカー閣下より御祝辞を賜った。

【ストリーダ王国首相マグダレナ・ローゼッカー閣下御祝辞】

この度の建国50周年、誠におめでとうございます。今日のような大きな節目をお祝いできることを光栄に思います。

ヨリクシ共和国がこうして建国50周年を迎えられることは、ヨリクシ国民による弛まぬ努力の賜物であると確信しております。

現在に至る時の流れの中で、両国は災害と復興、国内外の政治経済の変容など、驚くほどの予想のつかない出来事を経験しました。しかし、こういった苦境を経験し共に乗り越えてこそ両国の絆は一層深まります。とりわけ、約2年前に突如我が国を襲った隕石・怪獣災害に際しては、ヨリクシ共和国よりご厚情あふれるお見舞いとご協力を賜り、誠に有難いことと、深く感謝しております。

被災地においては復興・再生に向けた懸命な努力が続けられ、日常を取り戻しつつあります。これまでご協力いただいた数多くの皆様、救援救助・復興活動に従事された国際緊急援助隊をはじめとする関係者に対し、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。彼らの崇高な人道主義に基づく行動は、ストリーダ国民の高い評価を得ています。

今の被災地には、救いの手を差し伸べて励ましてくれた皆様方の温かい想いが生きています。そして、災害から立ち直りつつある被災地や国内に足をお運びいただき、安心して訪問を楽しんでいただくことが、更なる復興の励みとなります。災害を乗り越え、より良い未来へ向かう強い決意をストリーダ国民の皆様と共有し、改めてヨリクシ共和国の支援と協力に心より感謝申し上げます。

ヨリクシ共和国の建国50周年という節目を機に両国関係が一層発展し、共に前進していくことを願い、お祝いのメッセージといたします。

ストリーダ王国首相

マグダレナ・ローゼッカー



式典では建国50周年を迎えたヨリクシの現在を伝える映像が流された。

映像は国の大動脈である交通網と基幹産業たる先端工業、国内有数の景勝地であるオーレインの風景、そして国防を担う共和国軍の3部の構成となっている。



同日、ヨリクシ北東部に基地を置くヨリクシ駐留カルセドニー島共和国軍の創設7周年記念式典も併せて行われた。



また、国内の各所で建国記念のイベントが開かれたほか、鉄道やバスといった公共交通機関が一律無料となったことから、記念式典には全国から数多くの人々が詰め掛けた。
name: @Guest  Comment:
Referer  (56)
10月 25 (火曜日) 2016
ヴェールヌイ社会主義共和国との留学生相互派遣を決定。若年層のグローバル化に期待高まる 他 11:10   
ヨリクシ・ヴェールヌイ間留学生派遣事業がスタート

680年2月11日、ルスポーラ教育大臣政務官は会見を開き、ヴェールヌイ社会主義共和国との留学生相互派遣事業が合意に達したとの発表を行った。留学生相互派遣事業はユズルハ政権下では3件目となり、国民からも期待の声が高まっている。

対象大学は以下の通り。



【ヴェールヌイ社会主義共和国】

・ノルシュテイン総合大学

・ヴェールヌイ人文科学大学

・バイウリェーニャ自動化工業大学

・カルサヴィナ芸術大学



【ヨリクシ共和国】

・ニューウェルリントン大学

・ゾールハイ大学

・オルホン大学

・ウロベツ工科大学



ヴェールヌイ社会主義共和国に対しては、これまでも国家間の交流を求める意見が国民の中に強くあったが、今回の派遣事業を機に友好関係が更に深まることを期待する声が多く聞かれた。

ルスポーラ政務官は「国際社会の第一線で活躍する先進国から大切なものを学びとって来て欲しい。経済体制の異なる国での生活はきっと国内では経験できない貴重な体験となるだろう」と述べ、改めて本事業への期待の高さを示した。



なお、留学生相互派遣事業を始めとする人材交流の増加から、行政府は新たにこれらの業務を専門とする省庁を設置することを検討しているとした。



建国50周年記念式典の開催決定

政府は3月1日、4年後に控えた684年の共和国建国50周年記念式典の開催が決定したと発表した。式典には各国の首脳要人を広く招くことを検討しており、我が国の初の試みに期待が高まる。
name: @Guest  Comment:
10月 14 (金曜日) 2016
ラシニア社会共和国と留学生相互派遣事業実施へ 22:07   
678年6月1日、ヤコーラン教育相は会見を開き、ラシニア社会共和国との留学生相互派遣事業を9月より実施すると発表した。政府は教育省による海外留学を目玉事業と位置付けており、今年度の留学生派遣はレゴリス帝国に次ぎ2例目となる。

留学先の大学は以下の通り。



【ラシニア社会共和国】

ポッポコ州立大学:文学部言語学科、史学科、法学部法律科、政治学科、行政学科、医学部医学科、放射線科、心理学科

【ヨリクシ共和国】

ニューウェルリントン大学:法学部、経営・商学部

オルホン大学:歴史学部



ヤコーラン教育相は会見の中で、「ラシニア政府には今回の派遣を快諾して頂き、感謝の念に堪えない。また同国は近年の発展目覚ましく、国内の関心も高い。学生諸君には是非とも頑張ってきて貰いたい」と述べた。
name: @Guest  Comment:
10月 13 (木曜日) 2016
レゴリス帝国と留学生相互派遣事業 9月より実施 23:16   
678年4月2日、ヤコーラン教育相は会見を開き、レゴリス帝国との留学生の相互派遣事業が合意に達したと発表した。今年9月より留学生の派遣と受け入れに入る予定。

留学先の大学は以下の通り。

【レゴリス帝国】

帝国大学:法学部、経済学部、医学部、数学・物理学部、化学部、工学部

アルヴィドソン大学:法学部、経営学部、国民経済学部、医学部、史学・芸術学部、社会学部

アルヴィドソン工科大学:建築学部、土木工学・測量学部、電気・情報工学部、薬学部、化学部、情報学部、機械工学部



【ヨリクシ共和国】

ニューウェルリントン大学:法学部、人文社会科学学部、工学部

ヨリクシ国際大学:法学部、国際関係学部

ゾールハイ大学:工学部、法学部、医学・健康学部

ナウラ工学技術大学:工学部、情報工学部、環境・社会理工学部

エネーグ大学:医学部



事業は教育省と外務省が連携して行う。今月中に全国の大学で人員の募集を開始するとともにレゴリス側の留学生の受け入れ準備を開始する。

ヤコーラン教育相は会見で「本事業の成功で、両国間の友好関係が発展していくことを望む」と述べ、期待を見せた。
name: @Guest  Comment:
10月 12 (水曜日) 2016
カルセドニー島共和国に駐留基地建設 カ国軍駐留に合わせ 23:27   
駐カルセドニー・ヨリクシ軍基地完成

国防省は677年5月21日、カルセドニー島共和国北西部に共和国軍基地を設置したと発表した。ヨリクシ軍が国外に基地を設けるのはこれが初となる。

これを受けてエファンダ国防相は会見を開き、「これを機会に両国の友好関係が更に深まることに期待したい」と述べ、基地の完成を祝福した。

基地には4万人規模の部隊を駐留させる方針。駐カヨリクシ軍と陸海空軍の司令部が置かれるほか、駐カヨリクシ陸軍は新編の実戦部隊である第1海外遠征軍及び駐カヨリクシ陸軍基地隊で構成、駐カヨリクシ空軍には一個航空団を配置する。また、基地には非常用のシェルターも備えられていることから、非常時には周辺住民の安全確保も行うことが可能となっている。

カルセドニー島共和国軍がオルホン州に駐留開始

同日、カルセドニー島共和国軍駐留部隊がオルホン州の基地に到着。ユズルハ首相が記念式典に出席し、基地司令官と親睦を深めた。また、基地の周辺では歓迎パレードが行われるなど多くの人が詰め掛けた。
name: @Guest  Comment:
10月 05 (水曜日) 2016
首都近郊に巨大生物出現。約50万人が死亡か。 02:30   
676年10月2日、ニューウェルリントン特別市東部に巨大不明生物「いのら」が突如出現した。軍が出動し、対地誘導弾及びミサイル駆逐艦の攻撃により、14日には駆逐に成功した。本災害による死者・行方不明者は判明しているだけで約50万人となっており、648年の大震災に次ぐ死者数となる。

672年1月にイェルピー市に「クジラ」が出現して以降、政府は巨大不明生物への対策を進めてきた。674年には、従来地震や津波向けに創設された非常時災害速報に巨大不明生物用の警報も追加。また自治体向けに住民の避難誘導マニュアルの作成や、円滑な対処の為の軍事訓練等を行っていた。

しかし巨大不明生物は地中に潜伏しており、事前予知が極めて難しいのが現状となっている。気象大気観測局による地質調査なども行われているものの、未だ発見に至った例はない。

政府は本災害の終息後会見を開き、我が国だけでは万全な対策を講ずることは難しく、既に多くの巨大不明生物対処の実績がある国家からノウハウを学ぶことが必要だとして研究者の派遣を検討していると説明した。

また、政府は本災害が激甚災害指定を受けたことや今後も同様の災害が増加する恐れも考慮し、重度の災害に対する統合的な復興計画の策定や実施を行うために、災害復興庁を国土開発省の外局として新設することを盛り込んだ災害対策関連法案を次の議会に提出する見通し。
name: @Guest  Comment:
第10回選挙実施。ユズルハ政権誕生。 01:37   
675年1月10日に行われた第10回国政選挙(2院制・300議席)では、連立与党、新進党・労働党が過半数となる196議席を獲得し、革新連立政権は3期目を確実にした。一方で党首選では前首相のエプシン・デラント氏が敗れ、新たにルグラント・ユズルハ氏が当選。第6代首相となった。

ユズルハ新首相は所信表明演説で、前政権の外交力不足を指摘し、これを全力を挙げて改善していく旨を語った。外相には外交官として実績のあるネヴィ・オクンネル氏を充て、国際社会との関係強化を目指すとともに、これまで交流の薄かった国々とも積極的に交流を行うとした。また、報道各社に対しても国際放送などによる国外への報道を行うよう求めた。

また、国内のインフラ開発を進め、高規格道路や高速度鉄道といった交通網の充実を図り、国内の流通をスムーズにするとした。

国防に関しては、歴代政権の方針通り誘導弾を中心とした陸上兵力の増強に努めるとともに、海上兵力の配備や先進的な軍事技術の開発を行うため、専門機関を設置するとした。
name: @Guest  Comment:
6月 23 (木曜日) 2016
【政府報告】西岸州独立連合共和国・成蘭連邦王国への国際緊急援助活動について 02:57   
政府は659年6月21日、西岸州独立連合共和国、並びに成蘭連邦王国に対して行った災害復興支援、「国際緊急援助活動」についての報告を行った。同活動はヨリクシの国際協力の骨子として期待が持たれており、政府も立ち上げや運営に大掛かりな予算を投入している。

■西岸州独立連合共和国への国際緊急援助活動


652年9月に西岸州中部において発生した地震はM8.2規模、死者50万人超という極めて大規模なものであった。これを重く見た政府は西岸州政府に対し国緊援助隊の派遣を打診。同国政府からの許可を受け、653年1月より軍を中心に2000名規模の部隊を派遣し、被災者の捜索や医療支援などを主要な目的とし活動を行った。654年5月には再び余震とみられる地震が発生し3000名を追加派遣。派遣期間は655年4月に撤退完了するまでの2年3ヵ月に及んだ。



■成蘭連邦王国への国際緊急援助活動



656年8月に成蘭北東部で発生した巨大地震に対する援助隊派遣。期間は656年10月から657年12月の1年2ヵ月。三軍の他外務省、国際医療団から2000名を派遣。任務にインフラ整備協力が加わり、陸軍第1工兵大隊、第7工兵大隊が架橋作業などに当たった。





国防省国際協力担当官のオティム・マダィニト大佐は「これらの活動は我が国が648年に受けた支援と比べれば微々たるもの。今後もいかなる国や地域に対し迅速かつきめ細やかな援助活動を行っていく」と述べた。

現在も非常の事態に備え、国内に常時3000名の即応部隊がいつでも海外派遣可能の状態で待機している。

name: @Guest  Comment:
Referer  (54)
(1) 2 3 4 » 
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.