util
パスワード紛失新規登録
関連リンク
メインメニュー
ホーム 旧貿箱掲示板 貿箱ヘッドライン XOOPS検索 貿箱Wiki 貿箱フォーラム 各国報道機関 Write Blog Preference New Blog Links |
オンライン状況
462 人のユーザが現在オンラインです。 (130 人のユーザが 各国報道機関 を参照しています。)登録ユーザ: 0
ゲスト: 462
もっと...
Sort by Vote Ranking
カルディツァ通信社 | ||
---|---|---|
11月 01 (土曜日) 2014 | ||
帝国経済の失速、国際情勢への懸念、次期主力戦闘機導入計画 | 20:04 | |
(写真:新築・改修された帝国議会の議事堂。総工事費数兆Va) 【帝国経済:財政状況に懸念。経済成長に翳り】 帝都に拠点を置く民間系のシンクタンク・カヴァラ経済研究院が実施した557年から558年上半期の経済実態の調査で、帝国の経済成長率は著しい伸びが認められ、また国民所得も上昇傾向にあることを認めたが、急速な都市化と、それに伴う資材の輸入により、帝国の財政状況が過去最悪の状況におかれているのではないかという懸念を示した。 レゲロ社会主義人民共和国からの鋼材輸入に他国レートよりも高いレートで鋼材を輸入したことや、治安状況の悪化が懸念されている地方への警察部隊の増員、老朽化した議事堂の新築と周辺環境の整備などが原因に挙げられている。 政府が今後も経済成長率を維持するために積極財政を続けるには、貿易政策の見直しや、各種コストカットなどが必要とされるが、地方では社会保障や公共投資、教育関連の充実を求める声が挙がっており、予算を減らすどころか増やさねばならない状況だ。緊縮財政を実施すれば、帝国経済の勢いが失速するという懸念もあり、帝国政府と議会は難しい選択を迫られている。 年明けの帝国議会において予算案の審議が行われるが、富裕層から支持を得ている貴族派と、労働者層から支持を得ている革新派の衝突は不可避のものであると予想される。 これら問題以外にも、レオヴィル問題(レオヴィル王国による不公正貿易慣行)が原因で新興国への投資不安が相次いでおり、今後帝国政府がいかに魅力的な経済政策で投資を呼び込むかもキーの一つとなりそうだ。 【国際情勢:レゴリス帝国建国250周年式典、ノイエクルス連邦大祖国戦争60周年式典】 557年8月、レゴリス帝国において建国250周年式典が挙行された。帝国政府からはテオバルト・フォン・アイヒロート宰相が出席した。また558年中にはノイエクルス連邦において大祖国戦争60周年式典が挙行される予定。「この二つの行事を通じて、国際情勢を紐解いていくと、嵐の前の静けさというべきか、台風の目にいるような気分になる」ある帝国外務省関係者はこう語る。 今から60年前、まだガータ・ベルンダが鎖国している時のことだ。史上最大規模の戦争があった。オセアニカ・アースガルド戦争と呼ばれる戦争だ。戦争の趨勢は当初より定まっていたといわれており、実際に戦争の経過はOTO陣営も善戦したものの、旧ATOを主軸とする連合軍がその火力と航空戦力を生かし、OTO陣営を撃破したと伝えられている(オセアニカ・アースガルド戦争の資料参照) すでに60年の時が経過しているが、ノイエクルス連邦はかつて敵対したティユリア連合王国の不可侵条約の更新協議への回答を行わない、実質的な拒否姿勢を露わにしている。また大祖国戦争60周年式典にオセアニカ・アースガルド戦争で敵対した国家を一国たりとも呼ばないなど、かつての遺恨は未だ根深い様子だ。ガータ・ベルンダがこの静かな、冷たい戦争に参与することはなくとも、国際政治の末端に立つ者としては、遺恨が取り除かれ、平和の時代が到来することを願わずにはいられない。 【帝国軍:次期主力戦闘機導入計画】 次期主力戦闘機導入計画(Jet-Powered Fighters Introduction Project:JPFIP)が帝国空軍により正式に発表された。期間はフリューゲル暦560年までで、各国の主力戦闘機を比較検討後、導入を行いたいとしている。帝国外務省も、各国の航空宇宙産業会社にプロジェクトへの提案・参加を呼びかけている(プレイヤー:興味を持って頂けましたらPMもしくは観光者通信にてご連絡下さいませ) | ||
10月 05 (日曜日) 2014 | ||
帝都総局長による社説二本を掲載 | 20:48 | |
【鎖国開放令を祝して:我々は考える葦である】 燦々と照らされる帝都において、1月14日、メヒティルト皇帝陛下による勅令が下された。我々臣民が常々待ち望んでいた鎖国解除令である。レッセフェールをフランスの重農主義者が唱えたのはいつだったか。とうに数百、いや千年の時を経ているかもしれない。我々はついに帝国諸侯に媚を売ることなく、他国との交易によって自由に、富を手に入れることが出来るのだ。かつてフランスのブレーズ・パスカルは説いた。我々は考える葦であると。大変脆弱で、時勢に翻弄されるが、柔軟に考える思考力と精神力を持ち、不条理にも理不尽にも暴力にも屈することのない葦であると。我々はあの夷狄によって故郷を奪われたが、粘り強く戦い、ついには故郷を取り戻した。今回も同じである。本来持っていた権利を皇帝陛下は諸侯の所有物から我々臣民の所有物へと変えて下った。これは全帝国臣民の運動と闘争の成果であり、大きな前進であり、誇るべき戦果である。我々はガータ・ベルンダ大帝国の臣民の末裔であり、地球の同朋、かつて全ヨーロッパの盟主であった神聖ローマ帝国の臣民の末裔である。その事を誇りに思い、一刻も早くフリューゲル列強諸国に劣らぬ地力を蓄えなければならない。ガータ・ベルンダ万歳。皇帝陛下万歳。ガータ・ベルンダに輝きあれ。 【帝国皇帝の要請:フィンランドに学べ】 フィンランド独立を維持した英雄カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムはフィンランド第5代大統領リスト・ヘイッキ・リュティに説いた。「大国に依存したりその政策に便乗することは、それに背を向けあるいは刃向かうことと同じくらいに危険である」と。いままさに、ガータ・ベルンダはこの訓えを生かす必要がある。帝国産業は脆弱であり、帝国の財政も火の車状態である事は誰の目から見ても明らかであるし、皇帝陛下の政策は妥当極まりないと言わざるを得ないだろう。しかし、現在のフリューゲルの外交関係は非常に危ういバランスの上で成り立っている。一国に依存することは、その国が危機に晒された時、ガータ・ベルンダもまた同様に危機に晒されるということである。一蓮托生の関係になる覚悟がない限りは安易に立ちまわるべきではないし、またその関係が成立するには長い歳月を必要とする。ローマは一日にして成らず。外交関係も同様である。長い目で見た時、ガータ・ベルンダに最も利益をもたらす選択とは何かを吟味し、その上で多角的な観点、あるいは俯瞰視点からフリューゲル外交を見る必要があるだろう。 主筆:ヴァルター・アダルベルト帝都総局長 | ||
(1)  | ||
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc. |