util

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

関連リンク




メインメニュー

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 各国報道機関 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...
2019 | 04 | 07
2018 | 10 | 11
2017 | 02 | 04 | 07
2016 | 01 | 02 | 03 | 08
2015 | 01 | 02 | 05 | 08
2014 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10
ストリーダ通信社  ストリーダ王国の国営報道機関
3月 17 (木曜日) 2016
【国際】邦人全員の無事を確認―トロピコ共和国のミサイル攻撃 他 00:50  ストリーダ王国 
【国際】邦人全員の無事を確認―トロピコ共和国のミサイル攻撃

 1月28日、マントイフェル外務大臣は、トロピコ共和国に滞在する邦人全員の無事を確認したことを正式に発表した。トロピコ共和国にてミサイル発射事件が発生した直後から在トロピコ大使館は現地に在住・滞在している邦人の安否確認を進めていたが、これまで連絡が取れていなかった邦人3人の無事を確認した模様である。

 在トロピコ大使館は、現地在住の邦人に対し最新情報の入手に努めて慎重に対応するよう注意を喚起した。また、外務省は、トロピコ共和国へ渡航する者に対して、万一に備えて家族や友人・職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくよう呼びかけている。

【政治】ソサエティ加入も前途多難か 国会では論議も

 641年5月、正式に「ソサエティ」が発足し、ストリーダ王国は原参加国としてソサエティに加入することとなった。国会では、ローゼッカー首相と、ソサエティを大いに警戒する自由党の議員らとの論戦が繰り広げられた。

 自由党のアルノルト・オストホフ議員は「この国がPTOに加盟していた時のイタリン送金問題みたく、関係国の暴走で正当性のない戦争に加担させられそうな危機に直面する可能性がある。参加国に偏りが見られ、覇権主義を目論む軍事同盟への布石とも思える」とソサエティ加入を批判した。

 ローゼッカー首相は「我が国の歴代の政府は異見の克服に向けた対話を尊重し、外交においても対話の道を閉ざさないよう少なからずの努力をしてきた。私を含めて政府もその方針を重んじており、定期的に諸外国との意見交換の機会を得られることは我が国の外交方針に資するものだ。決して軍事的野心で加入したのではなく、あくまでこれは『諸外国との意見交換の機会』に過ぎない。我が国にとって、他国に対する国家主権の侵害やその助長を行う口実にはならないし、今後ともそのことに変わりはない」と述べた。

首相「我が国の法や政策に何ら強制をもたらすことはない」

 先の答弁に続けて、ローゼッカー首相は「ソサエティは『同盟』や『集団安全保障機構』にはあたらないのが、我が国の一般的な見解だ」と述べ、「ソサエティを事由にして我が国が武力行使をすることは一切考えておらず、ソサエティにおける決定事項やソサエティの存在そのものが、我が国の法や政策に何らの強制をもたらすことはない」と説明した。また、「専守防衛を重んじてきた我が国が、自衛目的から逸脱した戦争や正当性のない戦争に加担させられることは断じて避けなくてはならない」と述べた。

 憲法学者のレオ・シュライバー氏は「憲法では、軍の任務は、災害救助や災害等の復旧作業を含む『災害派遣』や『防衛任務』に限定されている。これは国の防衛全般や自国民の保護を前提としており、かつて我が国が所属していた、PTOといった同盟や集団安全保障機構における防衛任務も適用対象に含まれるというのが一般的な解釈だが、ソサエティは一般的に言われる『同盟』や『集団安全保障機構』でもなく、王国軍を戦闘へ出動させる法的根拠とはなり難い。したがって、仮に政府がソサエティを理由に王国軍を戦闘へ出動させようとも、憲法裁判所の反対は避けられないため、ソサエティによる王国軍の戦闘出動は事実上不可能だろう」と断言した。

【政治】国進党議員が党名の変更を主張 党内で波紋呼ぶ

 1月21日に行われた国進党の党大会にて、カスパル・フィーリッツ国進党議員が国進党という党名について「語呂が似ているためか、不意に地球時代の忌まわしい党を連想してしまう」として党名の変更を提案し、波紋を呼んでいる。

 国進党の初代総裁であったオスヴァルト・ファルク氏は、インタビューで「(国進党が)この国の『前進』や『進歩』を導く存在となり、素晴らしい国づくりを進めていくことを願って名付けたものである」と説明し、それに続けて「国進党という党名のもとで、これまで国の発展を支えてきた経緯を考えると、個人的には現在の党名のままでいいと思う」と意見を述べた。

 ストリーダ通信社が実施した街頭インタビューでは、多数の有権者から「一番重要なのは政策であり、真にあらゆる立場の国民のためになる政治をするのであれば党名を変更する必要はない」との声が上がった。

【社会】大人気深夜トーク番組「レイトナイト・ショー」にローゼッカー首相が生出演 初のバラエティ出演











 大手テレビ局SBCの長寿番組であり大人気深夜トークショーの「レイトナイト・ショー」に2月1日、ローゼッカー首相が生出演した。同番組への現職首相の出演は史上初であり、司会者のイーヴォ・エストマン氏とバラエティー談義などをした。序盤は、エストマン氏からローゼッカー首相に政治関係の話をいくつか振り、ローゼッカー首相はそれに関して自身の考えなどを語った。ソサエティ参加に関しては、ローゼッカー首相が「世界情勢を把握しつつ、それに対処することも重要。その上で、諸外国の話し合いの場に我が国も加わることができるのは好ましいこと」と述べた。また、国進党議員が国進党の党名変更を求める発言をしたことには「私としては、あまり矮小なことにこだわらず、肝心な党の政策を考えていくべき」とコメントし、党名変更は検討していないことを明らかにした。

 その後、ローゼッカー首相はエストマン氏と他愛のない談笑で盛り上がるなど、わきあいあいとした雰囲気で話が進んだ。公邸や官邸に慣れたかというエストマン氏の質問に対しては、ローゼッカー首相は「私が、たまにムスッとした表情をしてしまうため、いまだに一部の公邸や官邸の関係者に近寄り難いと思われている」と語り、密かな悩みを明らかにする場面も見られた。番組恒例のゲーム企画では、エアホッケーでエストマン氏とローゼッカー首相が戦い、接戦を繰り広げた末にローゼッカー首相が勝利した。

 番組を通し、ローゼッカー首相は和やかな雰囲気の中で、ユーモア溢れた素顔を見せる形となった。
name: @Guest  Comment:
Referer  (2)
3月 05 (土曜日) 2016
【政治】議会、首相指名選挙でマグダレナ・ローゼッカー氏を次期首相に選出 他 (1/2) 10:16  ストリーダ王国 
(1/2)

【政治】議会、首相指名選挙でマグダレナ・ローゼッカー氏を次期首相に選出





 

 

 

(画像:次期首相に指名されたマグダレナ・ローゼッカー氏)

 3月8日、国進党(与党)の総裁選挙を受け、国会の本会議で首相指名選挙を経て国進党のマグダレナ・ローゼッカー新総裁が第9代首相に選出された。ファルク元首相、エッカーマン前首相に次ぐ歴代3人目の首相となる。ファルク政権、エッカーマン政権に続く新政権の誕生であるが、毎回の政権交代は新しい風を吹き込むものである。

 ローゼッカー新首相は、「この国の舵取りは自分に与えられた使命。何を行うにも反対はあるだろうが、どうすることが国全体のプラスになるかを常に考えていき、実績を残して信頼を勝ち得たい」と述べ、政権を担う強い決意を示した。

 また、同日にローゼッカー内閣の閣僚名簿が発表された。主要閣僚については、副首相にヘルムート・レプシウス氏、外務大臣にハンナ・フォン・マントイフェル氏、財務大臣にリーヌス・トラウトナー氏を起用した。経済貿易大臣はクレイグ・ホーネッカー氏が続投することになった。

 党内の議員達は、「彼女(ローゼッカー氏)は、真面目で時に厳しいところもあるが、面倒見が良い人だ」などと語った。

各省では新旧大臣が引き継ぎ式

 ローゼッカー内閣が組閣された翌日の9日、外務省では、ハンナ・フォン・マントイフェル外務大臣がエマ・ブレンケ前外務大臣から事務の引き継ぎを受けた。ブレンケ前外務大臣は「混迷する世界情勢において外務大臣という職はとりわけ苦悩を強いられる仕事になると思う。何もしないほうがどんなに楽なことかと考えてしまうだろうが、自分の意志だけは決して捨ててはいけない。頑張りなさい」と語りかけると、マントイフェル外務大臣は「この国が平和を享受する豊かな国家になったのもあなた方の努力のおかげ。この誉れある仕事に責任感を持って取り組み、皆さんの期待に応えたい。引き続きご指導を賜りたい」と応じ、気を引き締めていた。

 財務省においては、リーヌス・トラウトナー財務大臣とヨハン・ハーゲン前財務大臣による引き継ぎ式が行われ、社会保障費などといった国民生活に直接関係する福祉予算の充実を維持する方向で考えが一致した。

 各省の事務引き継ぎを終え、ローゼッカー内閣は本格的な始動を迎える。

 

(2ページ目へ続く)

 
name: @Guest  Comment:
Referer  (4)
【政治】議会、首相指名選挙でマグダレナ・ローゼッカー氏を次期首相に選出 他 (2/2) 09:56  ストリーダ王国 
(2/2)

【政治】エッカーマン首相、任期満了で退任 異例の超長期政権に幕 群衆が歓声で見送りも



 

 

 

 

(画像:首相官邸前に詰めかけた大勢の人々 群衆に惜しまれつつ首相は官邸を後にした)

 これまで国政の中心にいたレベッカ・エッカーマン首相が今月8日に、任期満了で首相を退任し、一国の指導者の人生に一区切りをつけた。また、それに伴いエッカーマン内閣も総辞職し、長年にわたり国を動かし続け、同時に奇跡的ともいえる経済発展を牽引した象徴であった政権が幕を閉じた。エッカーマン首相は30年代にも任期満了で退任する予定となっていたが、相次ぐ情勢の混乱に伴う対応で例外的に任期を延長された。

 とりわけ、瓦辺戦争に伴う経済的影響に対する対応は急務であった。瓦辺戦争におけるベルサリエーレの鉱山に対する攻撃で銀供給に影響が及び、一部では商品不足等による経済への深刻な影響が懸念されていた。しかし、銀の代替輸入元の確保や産業の合理化が進められた結果、瓦辺戦争による経済への影響の問題が解消された格好となった。これまでの銀輸入において、輸入元に関してはベルサリエーレ産の銀を提供していたアルドラドに依存している状態が続いていたものの、今回の一件を機に多角的な貿易体制にシフトされた。

 様々な問題が退任間近に降りかかったものの、ついに次の指導者に国政をゆだねる日を迎えた模様だ。退任の日にエッカーマン首相は官邸において国民に向け首相として最後の演説を行った。



演説内容



 親愛なる国民の皆さん、ここ数年はとりわけ幾多の危機に直面するものとなりました。残念ながら中には今もなお続いている問題もあり、私達に重くのしかかっています。

 任期満了を迎えるにあたり、私は是非とも「ありがとう」という言葉を皆さんにお伝えしたいと願ってやみません。これまで我が国を支えてきた国民の皆さんによる数え切れないほどの心温かい思いやりと献身に感謝いたします。また、これまで国の為に職務に勤しんでくれた政府や行政の方々にも感謝の言葉を申し上げます。皆さんの功績は、極めて重要な使命・貢献を果たすものでした。

 我が国が既にたくさんの課題や困難を克服し成長してきたことに疑いの余地はありません。我が国は、民主主義・安定した社会秩序の下で、わずか建国50周年にして世界第3位の経済力を有する国に躍り出ました。これまで私達が成し遂げてきたことは、まさに驚嘆に値することではないでしょうか。私達はひとつの国民として共に成長してきたのです。

 そして現在、産業の更なる合理化に向けた国土の再開発で経済は堅調に成長を続け、革新性に富むものになっております。

 これから先、いつしか「私達の団結」が大きく問われる事態に遭遇することもあるでしょう。他者が自分達と異なった関心や立場にある人々であっても、頭ごなしに否定せずに異なる考えを尊重しようと努力する気持ちを持って接することが重要です。決して自分達自身だけで線引きをした挙句に分断をもたらしてはなりません。そして、我が国や世界のアイデンティティーは自身だけのものと声高に叫び、他者を排除しようとする憎悪に満ちた心の持ち主になってはなりません。

 私が首相の任期を終え、次のリーダーに国政を委ねる前に、この揺るぎない思いを述べなくてはなりません。それは、成功と自己献身の喜びを持って確固とした自信にあふれ、自由を願い、思いやりを忘れず、開かれた心を持つ人々の国であり続けることを強く願うことが大切であるということです。

 我が国は、経済力、人々の誠実さや寛容さ、社会の調和といった「強さ」を持つ国であり、これらは我が国の前向きで互いを尊重する共生社会にとって必要不可欠なものです。

 いま私達が複雑で難しい情勢におかれていることは事実ですが、同時に幾多の問題を私達が克服できる能力があるというのも事実です。ピンチをチャンスに変えるという姿勢が大切です。

 国民の皆さん、今まで本当にありがとうございました。最後に、皆さんが健康・力・自信に満ち溢れ、幸福が与えられんことを心から願います。そして我が国がこれからも前へ進み続けることを心から、心から願っております。



以上



 閣議後の最後の会見では、エッカーマン首相やブレンケ副首相兼外務大臣やハーゲン財務大臣をはじめとする閣僚が集まった。

 エッカーマン首相の盟友で知られるブレンケ副首相兼外務大臣においては、最初に瓦辺戦争に関する質問に答えた。ブレンケ大臣は「あくまでこれは関係各国間の問題ではあるが」と前置きしたうえで、「政治家として国民の生命を守る責務は極めて重い。これは瓦辺戦争だけでなくベルサリエーレ問題にもあてはまるが、人命を蔑ろにしようとする行為は許容されるものではない。そして、今回の戦争で結果として多数の死傷者を出たが、いくら力を誇示することが出来たとしても戦争によって流された血は歴史から永久に消すことはできない。今回の戦争において、臆面もなく戦争の引き金を引いた国の政府はその覚悟に向き合う必要がある」と厳しい口調で訴えた。そして内閣総辞職にあたっての感想については「私に対する評価は良くも悪くも色々あると思われるが、国政に携わることを生涯の仕事にできたことは誇りに思う。国を良くしていこうと一緒に取り組んできた閣僚達、そして今まで支えてきてくれた国民の方々には本当に感謝している」と語り、首相らに感謝の言葉を伝えた。

 エッカーマン首相は、これまで閣僚らと共に歩んできたと振り返って「首相として皆さんを支えようと思っていましたが、気がついてみれば皆さんが私を支えていることを痛感しました。皆さんと共に国のための仕事に取り組めたことは、私にとってかけがいのない宝物です。こんな宝物を持っている人は、そうそういないと思います。皆さん、こんな私を今まで支えてくださって本当にありがとうございました」と涙ながらに述べた。会見の最後には閣僚仲間であったブレンケ副首相兼外務大臣やハーゲン財務大臣らより花束が贈られ、握手や抱擁でねぎらわれた。

 官邸を去る際にはエッカーマン首相の姿を見ようと官邸周辺の沿道まであふれるほどの人々が集まり、大声援がわき起こった。エッカーマン首相は、人だかりに歩み寄り、最前列にいた人たちに涙をこらえながら笑顔で「ありがとうございました」と声をかけて握手をした。車に乗り込んだ後も、車窓から顔を出して手を振り、声援に応えながら官邸を後にした。

 見送りに駆けつけたある人はエッカーマン首相について「我が身を粉にして国のために尽くして下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。おかげでこの国は大きく変わることができました」と語った。

【社会】国王王妃両陛下、ローゼッカー首相・エッカーマン前首相らを招き晩餐会

 国王王妃両陛下は8日、王宮にローゼッカー首相をはじめとする新閣僚ら、ならびにエッカーマン前首相をはじめとする旧閣僚らを招き、夕食をともにされた。また、フェリックス王太子同妃両殿下も同席された。

 晩餐会では、国王王妃両陛下がローゼッカー首相、エッカーマン前首相と共にお話をされる場面も見られた。国王陛下は、「公務に精励されてきたことを御苦労に思います」とエッカーマン前首相の労をねぎらいつつ、「国民の生活を尊重され、国の発展に尽力されました。さぞ忙しかったことでしょう、これからは御身体を大切にしてお過ごしください。本当にご苦労様でした」と、感謝と気遣いのお言葉を述べられた。また、陛下は新たに国政を担うローゼッカー首相に対して「これから公務で大変になられると思われますが、あまりご無理をなさらず頑張ってください」と述べられた。

name: @Guest  Comment:
Referer  (5)
(1) 
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.